今日はチベット正月、ロッサーです。
まだ立ち上げたばかりで、資金繰りが困難なので
贅沢ではないかと、スタッフは大いに悩んだのですが…
子供たちに、お正月用の新しい洋服を用意しました。
チベットの諺に、「子供には、正月に新しい服を着せろ。」というのがあります。
その意味は、「清く正しく成長するように」という
願いが込められているようです。
子供たちにチベットの新しい服を着せたら
もーーー嬉しくて、大ハッスルでした。

↑ご飯前のお祈りなので、この写真では大人しくしております…。
新しい洋服に、はしゃぎまくり!!でした。
こんなに喜んでもらえると、嬉しいですね。
そして洋服に続く、子供たちの大興奮…
それは
いちご~!!!お正月だから特別に、イチゴのおやつです。
子供たちはここに来て2度目のイチゴ。
「僕この果物が一番好き!
アマーーーー、もっと食べたいよん!!!」
スポンサーサイト
いよいよ明日は、チベット正月「ロッサー」。
スタッフはカプセ作りで、大忙しです。
カプセは、ロッサーには欠くことのできないお菓子です。
大雑把に言うと、小麦粉と砂糖を混ぜた生地をいろんな形にして
(凝る家庭では、チベットの吉兆文様をまねて作ったりします!)
油で揚げたお菓子です。
3人で10kg作りました。

みんなカプセが大好きだから、何日もつかな~。
チベタン・チルドレンズ・プロジェクトの
本格的なオープンまで、あと約1ヶ月。
孤児院の名前が決まりました!
「クンデ」 ですっ!!
①ニマ(太陽)・ダトゥク・ロプタ(孤児院)
②ウセル(光明)・ダトゥク・ロプタ
③クンデ(あらゆる幸せ・多幸)・ダトゥク・ロプタ
④ニウー(太陽の光・眩い光)・ダトゥク・ロプタ
の4つの候補を考え、何人ものチベット人に意見を求めたところ…
全員が
「クンデ」との、回答。
何でも、チベット語的には、この言葉の意味は特別深いものなのだとか。
やはりここはチベタンの意見を尊重して
圧倒的人気の「クンデ」に決定した次第です。