fc2ブログ

語学教室


トレーニングセンターの語学教室も
だんだん生徒が増えてきています。

こちらは英語クラス。
センター1
先生がこられる前の
授業前の雑談風景です。

英語クラスの生徒の大半は、お坊さんです。
目的意識が明確なため、学習意欲が高いです。

多くの言語でチベット仏教が語られ
その真髄が広まる事を願っています。
スポンサーサイト



学校が始まりました!


クンデ・ハウスの子ども達は、
4月の終わりの新学期から、学校へ通い始めました。

初登校の日
登校日2
みんなとても生き生きと嬉しそうです。

勉強が好きな子は、いっぱい勉強をして
勉強が苦手な子は、そのほかの才能をのばして
チベットの次世代を担う人材になって欲しいと思っています。


わずか数ヶ月前まで、
頭もチュバも、ノミとシラミまみれだった子ども達。
孤児として、あるいは労働者として、
食べるにも事欠く生活をしていたのに、
こうして今は、たくさんの仲間と学校へ通えるようになりました。
これらは全て、ご支援くださる皆様のお陰です。
ありがとうございます。

人生が劇的に、ポジティブに変化して行く様子は
とても素敵です!


初めてのアイスクリーム


TCPのサポーターの方2名が
ゴールデンウィークにネパール旅行をされたおりに
クンデ・ハウスをお尋ねくださいました。

これから雨季にはいるネパール。
学校に通う子ども達のために、レインコートをプレゼントしてくださいました!
ありがとうございます♪

女の子には、可愛いハートやお花のデザインのついた、ピンクと黄色
男の子には、カッコいいデザインの、青いレインコートを
それぞれ子供の年齢にあわせて2サイズご用意くださったのに
子ども達は嬉しすぎて、とりあえず大きさ無視!!!
で着込んでいます。
IMG_1873.jpg

早速、スタッフに名前を書いてもらっています。
IMG_1869.jpg



またこの日は、生まれて始めてのアイスクリームを食べました。
アイスクリームを、コーンに詰めてもらっています。
IMG_1844.jpg

常温以下のものを、初めて口にします。
IMG_1850.jpg
きっと、とても不思議に思ったのではないでしょうか…。

あまりにも美味しすぎて
IMG_1864.jpg
机に落ちて、溶けたアイスまでなめちゃってます…。

子ども達はとても楽しかったそうです。
TCPをお尋ねくだり、ありがとうございました。


本日ブログに使用した写真は、
すべてサポーターさんよりご提供いただいたものです。
TCPで使用しているカメラの電池が壊れてしまった様で
現在、ネパールのスタッフから、画像が送れない状況です。

日本だったら代替品をすぐに入手できるのですが
現地ではそれも難しいので
今しばらく、現地の日々の様子の写真のないブログになります…。
届き次第、すぐにUPさせていただきます。

チベット人判別試験


チベットから亡命してきた子供のうち
大人の保護や、その他、手助けをしてくれる人のいるものは
チベット亡命政府の難民申請所に登録し
そこで、数ヶ月の待機を命ぜられます。

待機期間は、一切外部との連絡を絶たれ
子供たちだけで、生活をします。

それは何故なら、本当にその子供たちが
チベット本土の子供であるか、見分けるためです。

なぜこの様なことをするのかと言うと
一時、ネパールの山岳部のチベット系の少数民族が
チベット難民と偽って申請し
その殆どが、何ら疑われることなく、難民手帳を手にしました。

チベット難民と認められると、インドでの教育が保証されます。
難民として、海外に移住することも出来ます。
難民として渡った外国では、住居費、医療費、教育費は無料
さらに生活保護が受けられます。
このような将来的な豊かな生活を夢見て
ある時期、ニセ難民の申請が相次いだのです。

上記のような理由で、現在、保護された子供達は隔離され、
チベット人であるのかどうか、細かく観察されます。

聞き取り調査によると、子供たちは下記のような質問を受けるのだそうです。



■質問1■
「ヤク」は雄の呼び名ですが、雌は何と呼ぶでしょう?

■質問2■
チベット民話に出てくる、ひょうきん者の名前は何と言いますか?

■質問3■
チベット語で「おじさん」のことを何と言いますか?

■質問4■
あなたの出身地はどこですか?
そこでは、どんなお茶が日常飲まれていますか?
また、その作り方を説明しなさい。

■質問5■
出身地別の、方言チェック。


回答は
質問1…ドン
質問2…オクトン・テンバ
質問3…アク
質問4…カム地方のお茶「オモチャ」
     ラサ地方のお茶「チャガモ」  など。
     それぞれ、使用材料や作り方の過程が異なるので、
     それを説明しなければなりません。
質問5…チベット語は方言が豊富です。
      西チベット人と東チベット人では、
      会話の内容が半分ぐらいしかお互い理解できないとの事です。

ここ2~3年ほど、急にこの様な試験が課せられるようになりました。
少しでも、チベット本土出身ではないと疑われたり
また、亡命して難民登録施設へ直行していないと疑われるような場合は
難民手帳の申請手続きは、却下されます。

アムチのお仕事


TCPのアムチは、とても忙しいです。

チベット予防医学室での患者さんの診察、
TCPの子供たちの生活指導、
それが終わって帰宅してからは、
チベット伝統薬作りが待っています。

薬草を手にするアムチ。
アムチ

経典にしたがって、各薬草を規定の分量でブレンドした状態。マントラ
この状態でお経を唱えて、薬師如来のご加持を頂きます。

何段階もの工程を経て、薬草は細かく粉末状にされ
飲み薬や、お香になります。

お香を、1本1本板の上で乾かしています。
お香の乾燥1

こちらは、上記の工程を経て
20本づつを、糸で巻いてさらにゆっくりと乾燥させています。
お香の乾燥2

アムチはとても薬草を大切にしており、敬意を払って扱います。
なので、床に薬草を置いたりもしません。
薬草

アムチが本当にすごいのは
100種類以上の粉末の薬を、その色や匂いだけを手がかりに
わずか数秒で、どの薬草か判別するところです。

チベットの伝統医学、恐るべし…です。

ネパール停電事情


ネパールの停電は、5月現在
1日16時間です。

つまり電気が来るのは、8時間。
でも、この「8時間」と言うのが曲者で
必ずしも、電気を使いたい時間帯に
電気が来るというワケではないのです。

ご参考までに…
これが、今年3月のカトマンドゥのタメル地区の停電時間割。
電気時間割

月曜日の通電時間は「0:00~4:00」と「12:00~16:00」。
夜中の12時から4時間の通電なんて、実質使い物になりません…。


なぜこんなに停電が多いのかと言うと、理由は2つ。

1つは、水不足。
水不足で、ダムの発電機が動かないのです。

もう1つは、電力の国外販売。
少ない水で、やっと発電した僅かな電力を
インドに売っているのです。

電気のない夜は、町中が本当に真っ暗です。
TCPは夜間の子供たちの安全のため
ソーラーパネルを購入しました。
DSCN0025.jpg
カエルの背中に乗っているのが、ソーラーパネルです。
(残念ながら)中国製。
コスト面から、選択の余地がこれしかなかったのです。

このパネルで、ワット数の低い電球数個が
夜の間も灯せます。

スイッチ一つでいつでも電気が使えるなんて
本当に有難い日本です。

ご心配頂き、恐縮です。


個人メッセージなど、たくさんのお見舞いのお言葉を頂き、恐縮です。
犬に噛まれた前科のある、石川(恥…)です。
でも実際噛まれたのは、もう4年も前ですので
今日も至って元気に過させていただいております、感謝♪

幼少の頃、自宅で飼っていた犬が比類なき凶暴さで
そのトラウマで、犬がとても苦手だったのですが
チベットで犬に噛まれて以来
「犬に襲われたぐらいじゃ、死なない。」ことが分かって
すっかり恐怖心が抜け落ち、
あれ以来、全く犬が怖くなくなりました。

人生なにが起こり、なにが幸いするか分からないもののですね。

皆様ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょう?
東京を中心に、5月中はチベットがらみのイベントがいくつかありますね。
それぞれの会場で、お顔を拝見できればと思っています。
よい休暇をお過ごし下さい。

| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |