この時期、雨続きのネパール。
子ども達は元気一杯ですが
雨ばかりの気候のせいか
イチとゴリの体調が優れません…。
下記、いつもとトーンが違って
ちょっと気持ち悪い内容です。
苦手な方は、ご注意下さい!
…と、前フリしましたが
どんなことが、起こったのかというと
可哀想な事に、イチとゴリの
足やお尻のまわりに虫がわき
肉を食いちぎってしまったのです。
3日間、動物病院に通って加療し
その後は毎日、アムチが消毒と手当てをしてくれています。

アムチが治療をする間
しっかりと首のベルトを押さえているダワ。
もしかしたら痛みで暴れだすかもしれない2匹を
涼しい顔であしらっている様子が
何とも頼もしい「お姉ちゃん」の風格です。

治療のためとはいえ、
子ども達全員に、お尻を凝視されるイチ&ゴリ。
そういう時って、やっぱり何だか
とっても情けない表情をしているように見えるのは
気のせいでしょうか?
早く2匹の状態が良くなりますように。
スポンサーサイト
朝の一杯。

みんなでミルクティーを頂いています。
アムチを囲んで
冗談を言い合って、笑い転げながら
朝の時間が、過ぎてゆきます。

タン茶にミルクを入れて煮出し
薄く塩味をつけたチベット式のミルクティーが基本です。

でも時々、ネパール式の
紅茶で煮出したミルクティーも頂きます。

登校前の、穏やかな
朝のひとときです。
サポーターのHさんが
7日の夜のフライトで、帰国されました。
毎朝そろばんを子ども達に教えて下さったり
ベッドの補強をしてくださったり
ご近所でも評判になるほど
たくさんの仕事を、こなして下さいました。
帰国の日、
土曜日で学校がお休みだった子ども達に
素敵なランチを作って下さいました。

てんぷらです♪
畑で取れた、新鮮な野菜を
さっくりと揚げたてんぷらは
本当に絶品!

チミも大喜びです♪

子ども達のお皿に、てんぷらを配って下さるHさん。
野菜のかき揚げも、オクラも本当に美味しかったです。
Hさん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
7月6日、スワヤンブナートでは警察官と軍の数が尋常ではなく
危険なため、子ども達を外に出さずに一日を過ごしました。
会員サポーターさんがお知らせくださったのですが
ボダナートのとあるゴンパでは
法王様の祝賀会が催されたとのことでした。
かつてのように、何の規制も受けず
子ども達も自由に参加できる
平和な祝賀会が開けるように
ネパールの政治も主権をしっかりと取って
安定して欲しいです…。
さて、そんな7月ですが…
子ども達専用の畑では、
ぐんぐんいろんなものが成長しています。

現在は、ひまわり、オクラ、カボチャ、ヘチマ、ジャガイモの芽が出ています。

仲良く草取りをする、チュインとクンサン。
そしてツェテンを抱っこするペマ。
ペマもまだ、体が小さいので
抱っこしているつもりが
何だか取っ組み合いでもしいるように
見えてしまいます…^^

一番小さなツェテンも、
もちろん畑のお世話をしています。

こちらは成長中のひまわり。
この子ども達専用の畑は
デザイナーの山本さんが開墾して下さったもの。
2012年6月1日ブログ
「マイガーデン」草取りや石ひろいをしながら
「いつ戻ってくるのかな?」と
山本さんの事を、思い出す子ども達。
毎日植物たちの成長を、
楽しみにお世話をしています。