fc2ブログ

『地球の歩き方 ネパール』に掲載されました


先月末に発売された
『地球の歩き方 ネパールとヒマラヤトレッキング』の最新版(2013-2014)に
TCPのチベット予防医学室が掲載されています。
DSCN6527.jpg

掲載されているのは、83ページ。
DSCN6534.jpg

「アーユルヴェーダとチベット医学」という特集のコラムで
それぞれの歴史や特徴について書かれています。
DSCN6529.jpg

二つの医学の代表的治療院として
アーユルベーダは「アーユルヴェディック・クリニック」を
チベット医学は「クンデ・チベタン・ハーバルクリニック」を
掲載していただいております。
DSCN6533.jpg
サポーターさんや
ブログを長くお読みいただいている方は
「あれ?チベット予防医学室って、ネパールじゃそんな名前なの?」
と思われているかも知れませんが
「チベタン・ハーバルクリニック」だと、
どこのチベット医学の診療院も同じ名前になってしまうのです。
区別する為に、クンデ・ハウスと同じ敷地にあるので
このような名前で看板を掲げています。

本物のチベット医学を、チベット語はもとより
日本語、英語、ネパール語で受診して頂けます。

スワヤンブナート地区ですが
場所は少しわかりにくいので
お越しの際には、担当者:加藤の携帯にお電話下さい。
9841-659777
(電話番号は2013年8月現在のものです)

但し、ネパールは停電が多く、またTCPのある地区は
8月だけでも2回も変電所の通電施設が壊れ
それぞれ3日間、電気が来ませんでした。
そうなると、携帯の中継地点も停電の影響を受けて
電話が繋がらない状況になってしまいますので
もし現地で電話をしてもつながらない場合は、
時間をおいて、何度か掛け直して頂きたいです。

日本から受診の予約をされたい患者様は
TCP東京事務所にご連絡下さい。
info@tcp-np.com

実は最近、日本の患者様が増えています。
8月だけでも数名の日本人の患者様を診察させて頂きました。
わざわざネパールまでお越しくださって
ご訪問頂き、感謝です。

それぞれの方の、人生の質を高めるために
バランスのとれた健康を
サポートさせていただきたいと考えております。
スポンサーサイト



はらぺこあおむし 2


子ども達に、絶大な人気の『はらぺこあおむし』
P1000342.jpg

はらぺこあおむしの歌を練習していることは
以前のブログでもお知らせしましたが
(2013年8月6日ブログ「はらぺこあおむし」
現在は、歌に合わせて、振り付けを練習中。
P1000343.jpg
みんな上手に出来てるかな?

P1000340.jpg
歌に合わせて踊る事が、もともと大好きな女子達は
とても楽しそうに練習しています。

三つ編み


女の子たちが、一生懸命三つ編みをしています。
P1000350.jpg
この日、加藤の友人Sさんから
可愛いビーズの髪飾りを頂いたので
その髪飾りを付けるために
ヘアアレンジしているのです。

P1000351.jpg
真剣なまなざしのヌモ。
とっても上手に、三つ編みを作ります。

P1000352.jpg
時々、子ども達にヨガの指導もしてくださるSさん。

クンデ・ハウスのおしゃれ女子達は
大喜びでした!!

Sさん、ありがとうございました!


学校の面談


何故かここのところ
ブログの写真のアップが上手くいかずに
1週間も更新できずにおりました。

楽しみにお待ちいただいて、ブログをお尋ねくださった皆様
大変申し訳ありませんでした。
これからどんどんアップしますので
どうぞ、お立ちより下さいね。


…そんなブログ更新がままならない間に、ネパールでは
子ども達の学校で、面談がありました。
20130817_092516.jpg
子どもの数が多いので、アチャ・イシと加藤で出掛けました。

土曜日なので、本来は学校はお休み…
なので、子ども達は私服です。
でも、3年A組だけは、担任の先生が
「制服で登校するように」との事で
A組さんは、制服を着ています。
20130817_093130.jpg

学校の壁には、
以前行われた、文化祭の写真が、展示されていました。

文化祭当日の子ども達の様子が、こちら↓
2013年6月24日ブログ「文化祭」
20130817_092653.jpg
こんなに様々な文化的背景をもった
生徒たちが一緒に学ぶ学校は
それぞれを知り、理解し、尊重する態度を身に着ける
最高の環境だと思っています。

チュバの準備がなく
甚平&日本のお弁当で登校させたため
日本人カテゴリーになっているTCPの子ども達。
20130817_092700.jpg
来年までには、チュバを作ります…。

ま、何と言いますか
やっぱり面談ってちょっと緊張しますよね。

2度の小テストと、学期末試験の成績を踏まえ
面談が行われたのですが
みんなそれぞれに、よく頑張っている様子です。

しそジュース


ガーデンで採れた赤しそで
しそジュースを作りました。
P1000335.jpg
TCPでは、毎年恒例の飲み物です!
とても色がきれいなんですよ。

P1000337.jpg
学校から帰宅して、
ちょっと酸っぱめジュースを
真剣に飲む子ども達。
リフレッシュできたかな?

イギリスからの手紙


今年の6月に、サポーターさんのご紹介で
イギリスからボランティアに来て下さった
大学生のHANNAさん。

その時の様子がこちら↓
2013年6月19日「ご訪問ありがとうございます」

お世話になったHANNAさんから、子ども達に手紙が届きました。
P1000333.jpg
アルバム仕立てで、HANNAさんの
日常生活やご家族が、紹介されています。

子ども達にわかりやすいようにと
丁寧に、書き込みがされています。
とても手の込んだ、細かい仕掛けもありました。
そして何と言っても、綴られた文字の綺麗なこと!!
P1000334.jpg
子ども達は、食い入るようにアルバムを見ていました。
これで少し、違う文化に興味を持ったかな…。

手紙と一緒に、
香り高いアールグレー紅茶と
美味しいクッキーも送って下さいました。
とてもおいしく、頂きました。

HANNAさん、ありがとうございました!
大学院に進学されても、
ますます充実した学生生活ですように!

里親さんのお写真


「ヒマラヤ眼科医療を支援する会」の理事長で
チミの里親さんもしてくださっている
眼科医の松山先生が
子ども達に写真たてをプレゼントして下さいました。

飾りつけを自分でできるようなキットで
子ども達は、思い思いに
カラフルに写真たてを、工作中。
P1000278.jpg
子ども達は、里親さんの写真を飾りました。

大好きな里親さんのお写真が
可愛く仕上がって、ご満悦のクンガ。
P1000289.jpg

松山先生の病院のお医者様、看護師様など
たくさんの方々がサポーターとなって下さっているペマ。
P1000281.jpg
ボンボンをたくさんつけて、
こちらも可愛く仕上がりました。

子ども達にとって、大好きで仕方のない里親さん。
お手紙を下さったり、会いに来てくださったり
いつも見守ってくださって本当に感謝しています。
ありがとうございます。

メガネ


最近、ダワはメガネを掛けています。
P1000261.jpg
少し、遠視気味のようです。

遠視だと言う事が分かったのは、
学校の検査でです。

子ども達の通う学校に、外国のNGOの援助があり
近視や遠視の子ども達に、
無料でメガネをプレゼントして下さったのでした。

メガネを掛けると、
ますますお姉さんっぽく見えるダワです。

犬のシャンプー


毎週土曜日、TCPの犬たちは
アチャイシにシャンプーをしてもらいます。
P1000272.jpg
おとなしくシャンプーされています。

そのお陰様で犬たちは、
今年は、ダニやノミに刺されずに
とても快適に過ごしています。
P1000273.jpg
毛並みもツヤツヤして
ますます立派に見えますね!

子ども達のお世話だけでなくて
犬たちのお世話まで、
ありがとう!アチャ・イシ。

日本語の授業


日本語のレッスン中。
一人一人、先生の横に立って
自己紹介を練習しています。
P1000297.jpg
でも、恥ずかしくて…
なかなか大きな声では言えないでいます^^

P1000299.jpg
授業の後半は、いつも紙芝居をしてくださいます。
本日は「かさ地蔵」。

アチャ・イシも参加しています。

P1000298.jpg
クンデ・ハウスの子ども達は、もしかしたら
日本の昔話に関しては、この紙芝居のお蔭で
日本の子ども達よりも、詳しいかもしれません。

卓球


TCPの1階の玄関ホールに
子供用の卓球台が出来ました!
P1000304.jpg
サポーターのHさんのお手製です!
合板で作ってくださいました。

P1000301.jpg
早速、男子達が順番に、試合を始めました。
これから卓球が、ブームになりそうです。

Hさん、素敵な卓球台をありがとうございます!


昨日、ボダナートで僧侶の焼身自殺がありました。
ネパールでもこのようなことが起こる状況が
どのように絶望的なものであるのか
少しでも、関心を寄せて頂ければと思います。

2009年以来、実に110名以上のチベット人が
焼身自殺を図っています。

「関心を寄せること」「事実を知ること」
それらは、絶望の淵にあるチベット人を
慰め、救い出すための1歩として
今すぐ誰もができる行動です。

はらぺこあおむし


日本語の先生から
「はらぺこあおむし」の絵本の歌を教えて貰い
皆で歌っています。
P1000265.jpg

練習して、歌が上手になったら、
ご訪問くださる会員サポーターの皆さんに
ご披露させていただきますね。
P1000266.jpg
もちろん、歌は日本語です^^

プール


やっぱり暑い日は、これ!
P1000244.jpg
プールです。
空の雲が、いかにも夏!!の雰囲気ですよね。

P1000239.jpg
一年を通して水が不足気味なネパール
これまでは、いつ水が枯れるかと
常にドキドキせねばならなかったのですが
今の敷地には、古くからの井戸があり
通年、水が枯れないので本当に助かります。

P1000241.jpg
暑い夏を迎えておられる地域の皆様
体力の低下する時期です。
どうぞ、お体ご自愛ください。

逆に、冬を迎えておられる地域の皆様
少しでも、プール写真で温まってくださいね。

ヘアアレンジ


女の子たちは、ヘアアレンジがとても大好き。
これまでは、スタッフに
三つ編みや編みこみをしてもらっていましたが
最近は、自分達でお互いの髪の毛を、スタイリングしています。
P1000263.jpg
この編みこみを作ったのは、手先の器用なヌモです。
上手に出来ていますね。

P1000262.jpg
前髪も、こんなにきれいに編みこんでいます。

どんな髪型で学校へ行くか
ワイワイと盛り上がりながら
お互いの髪をアレンジする女の子達、
とても楽しそうです。

| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |