fc2ブログ

ゴンパで


近くのゴンパで法要があり
クンデ・ハウスにもお声掛けを頂きました。

どんな法要かというと、かなり大がかりなもので…
mmexport1524894255892.jpg
お供え物もこんなにあります。

大きな法要になると
数日にわたって行われるのも普通です。

朝から夕方まで法要は続くので
途中にはランチ休憩があります。
美味しいゴンパの昼食を頂きました。
25009.jpg

そして帰りには
お供え物をたくさん持たせて下さいました。
mmexport1524894235786.jpg
いつも気にかけて頂いて
本当にありがたいです。
スポンサーサイト



飛び進級


何とラクパは飛び進級をして
新学期からは2年生になりました。

担任の先生からは
「ちょっとネパール語が弱いので力をつけるように」との事。
普段使う機会が少ないので
どうしてもクンデ・ハウスの子ども達は
ネパール語が苦手です…。

075234-1.jpg

今朝は、クンガとペンバが
ラクパにネパール語の読みを
教えてくれてました。

すっかり大きくなりました


今週は洗い物係のタチェン。
節水しながら、手際よく洗っています。

073147.jpg
新学期に向けて、切り揃えた前髪が
初々しい感じです。

いつもクンデ・ハウスの兄貴として
みんなが頼りにしているタチェンです。

新学期


いよいよ新学期が始まりました!

081030.jpg
あれれ、ペンバが横を向いちゃってますね(笑)。

晴れやかな笑顔。
やっと学校が始まって
嬉しくて仕方ない子ども達です。

組合のお仕事


現地の日本人スタッフ加藤が
所用で日本に行っているため
現在ブログ写真はチベット人スタッフが
事務局まで送ってくれています。

「ブログにUPする写真がもう無いから
 今日何やったか写真ちょうだい~」と
アムチに連絡したら、こちらが送られてきました。

mmexport1524481619428.jpg
真面目な面持ちの女子3名。

昨日はアムチが所属する
ナンチェン組合主催の法会があり
女子3名はそのお手伝いに行ったのでした。

ちゃんとスタッフカードも首から下げて
ナンチェン出身の皆さんに混じってお手伝いしています。
真面目なミッションなので、緊張気味の3人ですね。

貴重なトマ


トマとレーズンを入れて炊いたご飯。
今年のロサルに作ったものです。

DSC01856.jpg
黒い木の破片のようなものが「トマ」です。

滋養強壮の食材として用いられるトマですが
最近は乱獲でとても貴重になってしまって
値段が高騰…。

お正月に…と思い切って買い求めたものです。
なかなか作る事の無いトマ入りのご飯
そう言えばブログにUPしていなかったな…と思い出して
ご紹介させて頂きました。

番犬たち


設立当初からTCPを見守ってくれている番犬イチ。
かなりのおばあちゃん犬になったので
もう庭を駆け回る事はありません。

イチの子どもリュウ。
mmexport1523365054118.jpg
とってもやんちゃなリュウでしたが
最近はすっかり大人になりました。

もしかしたらそれは
新入りのモモのお蔭かもしれません。

子ども達もそうですが
自分より年下の子が入居すると、その途端
末っ子キャラは卒業して
「自分の事は自分でやる!」という自覚が出ます。

mmexport1523365085501.jpg
最近、モモの教育係はチュインです。
やんちゃなモモのお世話を、よく見てくれています。

色と彩


青年海外協力隊の指導員の方が来て下さって
子ども達に色の使い方の楽しさを
教えて下さいました。

mmexport1522931458451.jpg

ご近所にお住まいである事がご縁で
何かとクンデ・ハウスの事を気に掛けて下さり
本当に有難いです。

本来はボッチャの指導員として活動されています。
ボッチャは「日本ボッチャ協会」によると
「ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案された
スポーツで、パラリンピックの正式種目です。」。

既に何度かこのボッチャを体験させて頂いている子ども達
すっかりその魅力にはまっています。

体力や体格の差が競技に影響しない為
どちらかと言うと、ちびっこチームがハマっているボッチャです。
一番上手なのはツェデンです。

この日は、絵の具を持って
春休み中の子ども達に水彩の使い方を教えて下さいました。
mmexport1522931462872.jpg

なかなかこれだけのいい道具は
ネパールでは触れる機会が無いので
子ども達も集中しています。
mmexport1522931471357.jpg

お天気も良くて、野外で楽しい時間を過ごしました。
ご指導いただき、本当にありがとうございます!

お香の制作


お香の製作は、乾燥の工程に時間がかかるので
雨季に入ると作る事が出来なくなります。

お天気のよい春の間に
子ども達はアムチを手伝って
お香の制作をしています。

こちらは練ったお香を
細く棒状に絞り出す機械です。
mmexport1523339224013.jpg
絞り出された細いお香を
切れない様に丁寧に扱って
乾燥板に並べて行きます。

mmexport1523339166345.jpg
隙間なく並べたら、長さを揃えてカットします。

この工程は器用さや丁寧さが求められるので
女子の方が得意な様子。

家庭教師の先生も興味津々で
お手伝いをして下さいました。

お経の時間


お経の暗唱は毎日の日課です。

mmexport1523361935252.jpg
学校がお休みの分
時間に余裕があるので
お経の時間もちょっとリラックスした雰囲気です。

mmexport1523365919438.jpg

ちびっ子たちは長いお経はまだ暗唱できませんが
毎日、分かる部分だけ唱えています。
mmexport1523361955016.jpg

今日も良い1日になります様に!

楽しい♪プール


春休み中の子ども達。
午前中は家庭教師の先生に来て頂いて勉強しますが
午後はちょっと時間を持て余し気味…。

この日はアムチが、子ども達を
プールに連れて行ってくれました!!
mmexport1522931352776.jpg
写真で見るとすっかり夏のような感じです。

確かに昼間の気温は25℃くらいまで上がるので
プールに入る事は問題ないのですが
やっぱり長く入っているとだんだん体が冷えます。

そんな訳で…
甲羅干しする男子達。
mmexport1522931343463.jpg
ソーラーチャージ中。

お腹でタイルに溜まった熱を
背中で直射日光の熱をダブルチャージ。

楽しい春休みの一日になりました。

庭掃除


春休み中の子ども達。
午前中は家庭教師の先生とみっちり勉強しています。

mmexport1522488941435.jpg
先生が来られる前に、家事を終わらせないと!
みんなで協力して、庭掃除をしています。

雨の降らないこの季節は、
掃除中、激しく砂埃が舞い上がります。
日中も風が吹けば空気が霞む事もあるほど
大気の状態が良くないカトマンズ。

ここ最近、PM2.5の大気汚染指数はずっとレッドゾーン。
「健康に良くない」レベルです。
大気汚染だけは逃れようがないので
悩ましい問題です。

お菓子を頂きました


ご近所さんから、お菓子の差し入れを頂きました!

mmexport1522488928857.jpg
全員で揃って頂こうと
夕飯の後に、みんなで楽しくティータイム。

mmexport1522488935319.jpg

学校がお休みの間は
比較的、時間に余裕のあるスケジュールです。
ゆっくりとお茶の時間を楽しみました。

食事の準備


玄関前のスペースにちょこんと座って
ラクパとクンガが
2人でジャガイモの皮むきをしています。

mmexport1522662282117.jpg
和気あいあい
楽しく会話をしながら
せっせとピーラーを動かしています。

春休みは昼食の準備があるので
アチャも食事の準備に追われます。
こうしてみんながお手伝いしてくれて
とても助かります。

四葉のクローバー


ちびっ子チームが池の脇で
熱心に探索中。


何を探しているのかと言うと…
mmexport1522489030106.jpg
四葉のクローバーです。

何故かこの池の周りは
よく四葉や五葉のクローバーが発見されます。

今日は見つけることが出来たかな?
春らしい暖かな日差しが嬉しいです。

庭掃除


玄関から門へと続く道を
1人で掃除してくれているチュズム。

064732.jpg

庭の葉や飛んできたゴミが、溜まりがちなこの通路
ブロッグの溝もあって、きれいに掃除するのは
実はなかなか根気のいる作業です。

今日もとっても綺麗にしてくれています!

アムチとゲーム


春休み中の子ども達。

午前中は家庭教師の先生から
みっちり指導を受けますが
大抵、午後は自由に過ごせます。

昼下がり、外でボードゲームをするアムチと子ども達。
mmexport1522489015230.jpg
アムチは子ども相手でも、手を抜かないタイプ。
本気で喜んだり悔しがったりします。

子ども達も、だんだん大きくなってきて
そんな子どもっぽいアムチを
面白がる余裕もあったりします。
どっちが子どもか分かりませんね(笑)。

のどかな午後の時間です。


春休みのチベット語講座


学年末の試験も無事に終わって
現在春休み中の子ども達。

新しく家庭教師の先生に来て頂いて
勉強をみてもらっています。

こちらは小さい子達のチベット語特別講座の様子。
mmexport1522662367189-1.jpg

中学年、高学年の子ども達が課題をやってる横で
小さい子達がレッスン中。

春休みの間、年少チームは午前中
毎日チベット語のレッスンをすることにしています。

のんびり春休み


現在、ネパール在住の日本人スタッフは
所用で日本に帰国中。

そのため、ブログ用の写真を
チベタンスタッフが送って来てくれました。

春休みののんびりしたひと時
ラクパとアチャとイチ。
mmexport1522489197241.jpg

ちょっぴり露出がオーバー気味?の写真。
でもかえってふんわりした春の雰囲気が出ています。

| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |