fc2ブログ

折り紙


折り紙が流行っているクンデ・ハウス。

みんな真剣な表情。
162806.jpg

昼も…

そして夜も…

213945.jpg
飽きずに集中しています。
スポンサーサイト



枕づくり


秋晴れの空の下
古い布団を解体中。

092437.jpg

解体して、天日干し。
チリに負けずに、まんべんなく平干ししてくれるタチェン。

解体して干した綿で
新しく枕を作る予定です。

手巻き寿司


海苔や昆布を頂いたので
みんなで手巻きずしをしました!

received_559025964533774.jpg

「いただきま~す!」
自分で好きなように巻けるから
手巻き寿司は楽しいですよね。

received_320428138748049.jpg

巻き寿司とは言っても、ここはネパール
調達できる具材が限られているので
ネタは基本的にはキュウリと玉子。
ほんの少しのお漬物。

113951.jpg

「ノルゲはご飯をたくさん巻きすぎてるのでは…」と
ちょっと心配そうな視線を送るペマ。

いつにも増して手巻き寿司は
食事の時間が楽しく盛り上がります。
海苔と昆布、ありがとうございました!

パスタ作り


秋休み中のランチを
女子が作ってくれました。

メニューはショートパスタ。
123324.jpg

お野菜たっぷりのトマトソースも
全部、女子チームの手作りです。
123355.jpg
食欲の秋、モリモリ食べるカンド。

時間に余裕のある秋休みだからこそ
みんなでランチを作ったりする時間が持てて
ワイワイ楽しいクンデ・ハウスです。

流行りの…


男子が時折するこのキメポーズ。

111958.jpg

何でも今、学校で流行っているのだそう。
スタッフには今一つピンとこないのですが
男子の中ではクールでカッコいいらしいです(笑)。

木登り


現在秋休み中の子ども達。
いつもより時間に余裕があります。


身軽で運動神経バツグンのペマ。
スルスルと木の上に登ります。
112136.jpg

こちらはツェテン。
同じく器用に、身軽に木の上に。
112402.jpg

この日はヌモも!
112250.jpg

木に登るだけで
いつも見ている景色が違って見えて
すごく新鮮みたいです。

実のなる木


庭で採れたグァバを食べています。
もぎたてでジューシーです。
105644.jpg

こちらは一つのグァバを
仲良く食べるペマとツェテン。
104822.jpg

庭に実のなる木があるのは良いですね。
季節の恵みに感謝です。

ヘアカット


基本的にヘアカットは
自分達でお互いにカットします。

短く丸刈りにしてもらうラクパ。
145423.jpg
ペマがバリカンで、刈り込んでくれています。
真剣なので、眉間にシワが寄ってますね(笑)。

上手に出来たかな?

これはダサイン休暇の初日。
日本山への修行に備えて
お寺に行く男子達はみんな
クリクリの丸坊主にしました。

ガーデンで


ゆで上げた大量の枝豆。
この日の子ども達のおやつです。

145438.jpg
何をやってもちっちゃなカルマは愛らしいです。
もぐもぐ、一生懸命食べています。

随分、朝夕は冷えるようになったネパール。
これからどんどん寒くなっていきます。
冬の夜の寒さは、気温で言うと東京と同じのカトマンズ。
でもチベット人にとっては、これぐらいの寒さは
それほど堪えないみたいです。

ご覧のようにカルマもランニングを着ています(笑)。

日本山妙法寺へ


長いなが~い秋休み、ダサイン休暇が始まりました。

このダサイン休暇を利用して
男子達は先週末から1週間ほど
カトマンズ郊外に新しく建立された
日本山妙法寺のお寺へ、修行へ行っています。

送られてきたその様子の写真がこちら。
received_336026363641886.jpg

何と今回、心身修練の修行で
三日間の断食も経験させて頂く予定です。

TCPを支えて下さる方々のご健康と幸せを
ご祈願させて頂きます。

今回も子ども達を快く受け入れて下さった
佐藤上人に感謝でいっぱいです。
貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございます。

やんちゃ3人組


クンデ・ハウスのやんちゃ3人組。
mmexport1537537709249.jpg
ツェテンが親分、ノルゲとカルマが子分?です。

ツェテンは入居した時、
1人だけ男子の中で飛び抜けて年齢が低くて
一生懸命背伸びしてお兄さんたちのマネをしていました。

今では自分よりも小さい男子が3人もいて
お兄さんっぽくなるかな?と思いましたが
やんちゃっぷりは相変わらずです(笑)。


朝のミーティング


夜明け前のスワヤンブナートのコルラ
その後の早朝の診療を終えて
アムチがクンデ・ハウスへ。

登校前の女子が、アムチとミーティング。
082351.jpg

何を話しているのかな?
診療所のお手伝いの件かな?


ごはん作り


台所で料理中のアチャ。
mmexport1537537731092.jpg
小さい体でいつもよく働いてくれます。
特に子ども達の健康管理には気を使ってくれます。
とても物静かなアチャです。

mmexport1537537739712.jpg
「アチャ!こっち向いて」というと
恥ずかしそうに振り向いてくれました。

身だしなみ


髪の長い女子達は
それぞれ髪を編んで学校に行きます。

081818.jpg
お互いに髪を編みっこします。

学校の制服の色に合わせて
白かブルーのリボンを結んで仕上げます。

デチェンの手芸作品


デチェンが小川先生のご自宅で
手芸を習ってきました。

出来上がった作品がこちら!
185907.jpg

花模様の布地の周りを飾るパーツは
1つ1つ、きれいにひだを寄せて
縫いとめなければいけません。
とても根気が必要です。

丁寧に小さなパーツを制作して
つなぎ合わせました。
縫い目も小さくきっちりとしていて
とても素晴らしい出来栄えです。

上手に仕上がって
思わず笑顔の漏れるデチェンです。


行って来ます!


今日も元気なちびっ子チームとペンバ。

081443.jpg
クンデ・ハウスに来たころは本当に小さかったペンバ。
余りの小ささと可愛さにクンデ・ハウスの先輩達が
「私達がお世話するから、この子を置いてあげて!」と必死に訴えて
引き受けすることになったのですが
今ではすっかりお姉さんの風格。

自分より年下の入居者が現れると
その途端にみんな自覚が出て
精神的に急成長するのです。

自然なスナップだと笑顔が可愛いカルマは
こうして意識すると険しい視線でレンズをにらんでしまい
眉間にシワが寄ってますね…。

ノルゲはポーズを決めてくれたのですが
息を凝らしているうちに
鼻水が出ちゃったみたいです!

ぐっすり


ぐっすり眠っているラクパ。

213351.jpg
ぬいぐるみと一緒に寝ているところが可愛いですね。
ちゃんと毛布をぬいぐるみにも掛けてあげています。

クンデ・ハウスに来た頃は
飛び抜けて年齢が小さかったので
女子達のアイドルとして可愛がられてきましたが
さらに年少の子どもが2人も入居して、環境が一変。

最近は小さい子達のお世話もしてくれるし
すっかりお兄さんです。

朝の清掃


朝の日課、クンデ・ハウスの清掃の時間。

玄関を掃き掃除してくれているヌモ。
075628.jpg

掃除って性格が出ますよね。
総じて女子は丁寧にやってくれます。
あ、まぁ手を抜くところは、上手に抜いてたりもしますが(笑)。

一番腕白なちびっ子男子ツェデンは
実はとても整理整頓好き。
お掃除も抜かりなくきっちりやります。

朝の風景


クンデ・ハウスの門の外に出て
一列に並び、スクールバスを待つ子ども達。

082602.jpg

ピックアップの時間がずれこんでる様子。

082542_201809241224033a1.jpg
ネパールでは学校への送り迎えは
父兄が行うのが一般的。

学校が遠い場合は、
こうしてスクールバスが来てくれるので助かります。

但し震災の等、非常事態の時は
学校まで迎えに来るように連絡が来ます。

これだけの人数の子ども達を
非常事態の中、どのように安全に帰宅させるか
現実的には悩ましい問題です。
以前から非常時の対応について
スタッフで話し合ってはいますが
この点はまだ、解決できていません。


| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |