2009年3月10日に
ネパールのカトマンドゥで活動を始めた
チベタン・チルドレンズ・プロジェクト(TCP)。
本日を持ちまして
10年目にあたる2018年の運営を
無事に終えようとしています。
今年も無事に1年が過ごせました事を
感謝と共にご報告させて頂きます。

ブログをお楽しみいただいている読者様
毎月、会費を忘れずお振込下さるサポーター会員の皆様
いつも子ども達の事を気に掛けて下さる里親様
本年も、たくさんのご支援を頂き
ありがとうございました。
ご支援をお寄せくださる皆様方のお気持ちこそが
TCPにとって最大の財産です。
この場をお借りいたしまして、改めて
心より御礼を申し上げます。
1年の最後の日を
こうして心穏やかに、迎えることが出来
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
日曜日に2学期末の三者面談に
子供達と行ってきました。
面談の順番が来るまで
かなり待ち時間があります。
その間に、子ども達の学習の成果物などを
見て回りました。
こちらは学習ポスターの展示。

後ろの左の2枚はクンガが制作したポスターです。
面談は…
色々な成績の子がいるので…
やはり成績が良ければ褒めてもらえますし
そうでなければ頑張るように注意を受けます。
クンデ・ハウスの子達は概して
ネパール語の成績が芳しくなくて。
こればっかりは、スタッフもネパール語が得意ではないので
なかなかよい環境が整わず
今後の課題です。
全員の面談は一日仕事。
緊張と集中で疲れました。

余りにお腹が空いたので
ダールをみんなで分けて食べました。

美味しかったです。
さあ、来期も頑張りましょう!!
一足早く、昨日23日に
TCPがいつもお世話になっている
小川先生やJICAの方々をご招待して
ささやかなクリスマスパーティを行いました。
女子チームは、飾りつけからお菓子作りまで
大活躍してくれました。
その合間には、こっそりと
パーティーでご披露する出し物の練習もしてました。

最終打ち合わせに余念のない女子の様子を
こっそり撮影。

クリスマスソングや伝統的な歌を
日本語とチベット語で歌いました。

こちらは女子のクリスマスのダンス。

踊りが得意なデチェンは
一人で、ネパールの踊りを踊ってくれました。

こちらはルービックキューブが得意なチミ。
バラバラの状態から1分以内で
6面全部の色を揃えることが出来ます。
その技を、皆さんの前で披露させて頂きました。
最後は外に出て、全員のダンス。

ご参加頂いたゲストの皆さんにも
一緒に踊って頂きました。

親しい皆さんにお集まりいただいて
ささやかではありますが、心温まるパーティーでした。
今年も1年、たくさんの方々のご支援で
TCPを運営する事が出来ました。
ありがとうございます。
どうか皆様も
楽しいクリスマスをお過ごしください。
バーバー・タチェンが
中庭に店開き中。
本日のお客様は、ラクパ。

タチェンは上手にバリカンを扱います。

仕上がりはこちら。
ラクパをイメージして
サイドとバックを短く刈り込んだスタイルだそうです。
いつもより、ちょっとお兄さんっぽい感じになりましたね。