fc2ブログ

洗濯


冬の間はとびきり辛い当番制の家事
それは洗濯。

汲み上げる水が冷たくて冷たくて
手が凍りそうになります。

102251.jpg

カンドとツェテンに加えて
今日はアムチもお洗濯。

102315.jpg


昨日は雪がちらついたカトマンズ。
早く春にならないかな…。
スポンサーサイト



スカイプで交流


元JICAの隊員さんの紹介で
小笠原小学校の4年生の生徒さん達と
初めてスカイプで交流させて頂きました。

112403.jpg

小笠原小の生徒のみなさんんが
小笠原の美しい海や魚
小笠原の民謡などを
1時間にわたって見せて下さって
TCPの子ども達は、楽しくて仕方のない様子でした。

112355.jpg
食い入るように見ています。

特に海を見た事の無いチベットの子どもなので
冴えわたる美しい海の色に魅了されていました。

この様な機会を頂いて
子ども達も大変刺激を受けました。

小笠原小4年の皆さん
ご縁を繋いでくださった元KICA隊員様
本当にありがとうございました。

HAPPY FAMILY ♥!


クンデ・ハウスのダイニングに貼ってある絵です。
イシが描いてくれました。

IMG_8924_20190226121203f4d.jpg
クンデ・ハウスのメンバー全員が描かれています。
左から2番目はアムチですが
何だかとってもスリムですね(笑)!

1年以上前に描いたものなので
エリ先生も書かれています。
逆にノルゲやカルマはまだいなかったので
描かれていません。

子ども達に関しては、
それぞれの身長の相関関係が
忠実に再現されています。

また時間のある時に
新しいメンバーの加わった絵を
描いてほしいなと思っています。

タルチョの掛け直し


しばらく強い風が吹く日々が続いて
タルチョが切れてしまったので
新しく架け替えました。
101419.jpg

タルチョを掛けた後は
サンを焚いてお経を唱えます。
104804.jpg

ご近所さんからしてみれば
「何の煙?!」って驚かれるほど
白くモクモク煙が出るサンですが
しばらくの間だけ、ご容赦頂きたく思っています。

お絵描き大好き


リビングにいるちょこんといるカルマ。

111545_20190220102906104.jpg
何をしているのか見てみると
画用紙に絵を描こうとしているところでした。

お絵描き大好きなカルマです。

小さい頃からお絵描きの時間があるので
クンデ・ハウスの子ども達は絵を描く事が好きです。

変身~!!


みんなが可愛く変身したのでUPしますね。

192201.jpg
クンサンはハート形のサングラスを掛けてみました。
ジャケットの色とお揃いで違和感なくとても可愛くなりました。


191420.jpg
デチェンはキツネ。
上手に口を開けて写真を撮ったので
舌出しが可愛いです。

192124.jpg
こちらはペマ。
予想以上にカッコよく変身してびっくり!です。

191913.jpg
面白写真に仕上げたラクパ。
口を開けて写真を撮る時は
何だかちょっと間が抜けて照れちゃいますが
ステッカーを貼ると本当に面白くなりますね。

192032.jpg
そして…
とびきり面白く仕上がったカルマ。
何もしないで直立不動で撮った写真なのに
みんながこんな風に仕上げてくれてびっくりです!

しばらくクンデ・ハウスで流行りそうです。

イチの様子


お医者様も
もう打つ手がないとおっしゃっていたイチ。

でも、目に力が戻って来ています。
174544.jpg

以前の様に、元気に動き回ったりは出来ませんが
お医者様も「奇跡」と表現される回復ぶりです。

早く春にならないかな…。
冬が終わって春の息吹を感じられる季節になれば
きっともっとよくなる予感がするのです。

登校前


朝晩、冷え込むネパールの冬。

081239.jpg

登校前のこの時間は
太陽が出ていても寒いのに
今日はその太陽も顔を見せてはくれず
足踏みしたり、手をこすり合せて
暖を取る子ども達。

081211.jpg

早くスクールバスが来ないかな?

おやつの時間


学校から帰宅しておやつの時間の男子。
蒸かしたパンにイチゴジャム。

162310.jpg
これから柔道の練習です。

練習が終わるのが午後7時ごろ。
急いで帰ってご飯を食べて
7時半から9時はお経の時間。
でも時々、練習時間が伸びて
お経の開始に間に合わない事も…。

以前はお経の時間に遅れても
急いで夕飯をかき込んでからお経へ参加出来たのですが
新しくチベット人の尼僧を教育係にしてからは
「甘すぎる」とスタッフが怒られました。

お経の時間が始まってから帰宅した場合
今は夕飯は9時までお預けです。

番犬イチ


年齢なりに身体が弱って
内蔵にも影響が出ているイチ。

お医者様もハッキリと言葉ではおっしゃいませんが
もう寿命が迫っていると判断されているご様子。

でも何と、今朝からイチは復活しました!
received_233660787586821.jpg

ほとんど動く事は出来ませんが
それでも水を飲み、食事ができるようになりました!
お医者様も「奇跡的」とおっしゃっています。

イチの体調に関して
ブログを通して直接メッセージをお送り頂いたり
ご心配頂いていありがとうございます。

医師と連携して緩和トリートメントを行うなど
出来る事をして行きたいと思います。
穏やかな時間を過ごして欲しいと願っています。

お経の暗唱


最近の夜のお経の暗唱の時間は
こんなに少人数の事もあります。

183758.jpg
何故かと言うと
ちびっ子チームを除いて
男子は柔道、女子は剣道のお稽古に行っていて
午後7時半のお経の時間に
帰宅が間に合わない事が多いのです。

帰宅してもお経の練習が始まっていれば
とりあえずお経の暗唱を終えてから夕飯となります。

忙しい毎日です…。



昨日お伝えした番犬イチの病院での検査結果は
腎不全ではないかとの事でした。

高齢だから仕方がないとは感じるのですが
痛みや苦しみを感じずに過ごしてもらいたくて
病院で緩和ケアを受ける事にしました。

老犬イチ


TCP設立の時から
番犬を務めてくれているイチ。
070438.jpg
去年あたりから
昼間も寝ている時間が多くなって来た事は
度々ブログでもお伝えしていましたが
3日前から激しい血便で
すっかり動けなくなってしまいました。

病院で診てもらいました。
今日は検査結果を聞きに行って来ます。

体力の衰えが著しいので
心配しています。

ロサルの準備


日本でもお正月前は何かと準備に忙しくなりますが
チベットでもロサルの前は、やはり色々と作業があります。

095659.jpg
こちらは大量のカプセを作っています。

生地をこねるチーム、伸ばして切るチーム
切った生地を成型するチームに分かれて作業中。

こちらは揚げ担当のチュイン。
mmexport1548754611888.jpg
良い色に揚げあがりました。


20190205_164710.jpg
タシが手にしているのは、夕食用のシャパレ。
こちらもカリッと揚げあがり、美味しそうです。

mmexport1549379556443.jpg
シャパレはロサルの夜に頂きました。

予算を節約したい事もあって
今年のロサルは大きなイベントも
デコレーションも豪華な食事もなしです。

みんなが健康でこの日を迎える事が出来た事が
何よりも喜ばしい、嬉しい出来事です。

新しい年が、TCPにとっても皆様にとっても
楽しく幸せな1年になります様に!

ロサル


写真が何故か上手くアップロードできなくて
ロサル当日の様子が
ご報告できずにおりましたが…

読み込めたので、ご覧下さい。
可愛いちびっ子たちのロサルの正装です~!
20190205_125742.jpg
可愛い笑顔に癒されます~。
(↑すみません、親バカ全開!!です)


20190205_160810.jpg
ロサルの当日は、みんなで正装しました。

20190205_160843.jpg

ネパールも朝晩とても寒いです…。
日本は都心でも、本日は雪だそうですね。

今しばらく冷え込む日々が続きそうです。
どうぞ皆様も体調の維持が難しい時期ですが
お身体ご自愛くださいね。

バーバーヌモ


本日開店の散髪屋さんは
「バーバーヌモ」。

お天気良よい庭で
ヌモがバリカンを使って
ちびっ子男子チームを散髪中。

131906_201901221409456a6.jpg
基本的に子ども達は
自分達の散髪をお互いにやっています。

ちびっ子達の散髪もこうして
先輩たちがやってくれるので助かります。

ロサル写真撮影



ロサル用の年賀状、会員の皆様には
昨日のブログでUPした写真を使用したものを
お送りしております。

通常、ロサルの年賀状に使用する写真は
何パターンか撮影をしています。

2019年ロサル写真(屋外)
こちらは屋外で撮ったもの。

子ども達の笑顔もいい感じだし
強くコントラストを生む影もないし
明るく加工して年賀状にしようかな?と思いましたが
アチャが横を向いてました!

これだけの人数がいると
みんながぱっちりと目を開けて
良い顔をしているタイミングでの撮影が難しくて
何度も撮り直します。

今日はロサル!!


今日はチベット暦の新年の元旦です!
ロッサー タシデレッ!!

2019年ロサル写真(屋内)
Losar Tashi Delek!

新しい年が、希望に満ちた素晴らしい1年になります様に!!

明日はロサル


明日はチベット正月、ロサルです。

ロサルまでに到着する様に
TCP会員サポターの皆様には
ロサルのご挨拶カードをお送りさせて頂いております。

月間・年間サポーターの皆様には下記をお送りしております。
IMG_0672.jpg
・TCPからのご挨拶状
・子ども達が制作した手描きのカード
・写真付き年賀状

カードの中はと言うと
IMG_0671.jpg
書いた内容は、子どもによって様々です。


里親の皆様には、こちらをお届けしております。
IMG_0670.jpg
IMG_0668.jpg

・里子からのロサルカード
・里子の手作りプレゼント
・成長記録
・USB(1年間の写真と動画、里親様へのメッセージ)
・TCPからのご挨拶状
・写真付き年賀状

2月5日までに届く様に
余裕を持って発送をさせて頂いております。
明日になってもだまお手元に届かない場合は
お手数ですが、事務局までお知らせ下さい。

明日のロサルに備えて
スタッフはモモの材料などの
買い出しに忙しい1日です。

どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。

きなこ作り


デチェンが真面目な顔で作業中。

何を作ってるのかと言うと
きなこです。
112115.jpg

炒った大豆をミキサーで細かくして
砂糖を混ぜて作ります。

ちょっとしたはずみで
きなこの粉が飛んでしまうので
おしゃべりも注意しないといけません。

作業するデチェンも
見守るカルマも
集中して真剣な表情です。

| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |