fc2ブログ

ナガルコットからチャングナラヤンまで初ウォーキング(^_-)-☆


最近のネパールコロナ感染状況は1日平均500人前後に落ち着き、
カトマンズ市内もようやく以前のような賑やかさが戻ってきています。
昨年の3月からほとんど外出が許されたなかった子供たちと初のウォーキングに行ってきました。
ちびっ子達には難易度のが高いので今回はお留守(^-^)/

宿泊先はナガルコット、カトマンズから車で1時間半。
せっかくなので途中の古都バクタプールに立寄り観光+ヨーグルトを食べてからナガルコットへ向かいました。



夜は皆で楽しいバーベキューをしました。

n3.jpg

朝食を済ませてから曇り空の様子を見ながらチャングナラヤンを目指し歩き始めました!

n5.jpg

疲れの知らない男子たちはどんどん進んでいき、女子たちは歌を歌いながら
記念写真をとりつつゆっくり歩を進めました。

n2.jpg

4時間半をかけてようやく到着!!!!
運動不足だった子供たち、よく頑張りました(^_-)-☆
また一つ楽しい思い出ができたね…

n6.jpg
スポンサーサイト



チベット医学校の先生がお亡くなりになりました


2ヵ月前にチベット医学校寮へ先に入居したタチェンとチミ、
先月校内でクラスターが発生し、タチェンを含む生徒26人が感染し寺院内で隔離されていました。
どの生徒も症状は軽く2週間後のPCR検査では陰性が確認されました。
しかしながら、同時に感染した最も重要なチベット医学の先生は感染後日に日に重症化し、
1週間後には集中治療室へ、その2週間後には息を引き取られました。
先生はインドへ亡命されたご両親と共に北インドで育ち、
その生涯をチベット医学継承のために捧げられた尊い方でした。
心からのご冥福をお祈りいたします。



先生が入院されてから毎日24時間体制で僧侶や生徒たち(タチェンやチミを含)は
回復祈願し祈り続けていました、
今も49日が終わるその日まで24時間体制で法要を続けられています。

22_20211020115754c92.jpg

ダサイン休み真っ最中



先週12日から本格的なダサイン休みに入り今日で1週間が過ぎましたが、
私たちにとっては普通の日常。
オンライン授業はないのでみんな少し退屈していますが、お勉強は朝からしっかり頑張っています。
ちびっ子クラスはクンサンが担当。



クンサンは厳しいのでちびっ子たちも真剣です(。・ω・。)ノ♡
IMG_2030 (1)

ダサイン休みに入りました!


先週末からオンライン授業もダサイン休みに入りました!
毎日暇を持て余す子供たちは今日アムチのお香のパッケージを手伝いましたが、
毎年恒例なので手つきも良くスピーディーに仕上がりました(^_-)-☆

女子は2Fで
hhi.jpg

男子は中庭で

うんてい遊具



ちびっ子たちのお気に入りはこのうんてい遊具
いつもモンキーみたいブラブラとぶる下がっていて可愛い(。・ω・。)ノ♡

モンキー
ウルゲン猿
モンキー
ツェワン猿
モンキー
ギャムツェ猿
モンキー

彩の国さいたま国際基金助成に採択され、早々に洗い場の設置を行いました!



彩の国さいたま国際基金助成に採択され、早々に洗い場の設置を行いました!
10月の今も雨季が明けず毎日雨がよく降る中、
屋根のあるところで洗い物やお洗濯が出来るとことはどんなに有難いことでしょう!



洗った後の食器は今まで庭で自然乾燥をしていましたが、専用の置き場に置けて衛生面でも安心。
タンクから直接の蛇口で畑に水をあげたり、足を洗ったりととても便利です!

IMG_1329.jpg

ステンレスで特注の洗濯専用テーブルも快適、濯ぎも楽チン!

IMG_1642.jpg

オレンジ色の軽くてしっかりした屋根
鉄柱を何本も入れているので強度は抜群!

IMG_1283.jpg

洗濯機は主に学生服や軽い物を洗うのに使用しています!
夜も電気が点くので怖くない!!

IMG_1331 (1)

子供たちは屋根が出来たことで洗うことが楽しくなったと言っています。

今年も彩の国さいたま基金に心から感謝申し上げます(^_-)-☆

| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |