fc2ブログ

素敵なマスク


先月、クンデ・ハウスをご訪問下さった
クンサンの里親のTさん。

TCPでは、ご訪問の際、
必ず事前に、持ち込み物資について事務局と打ち合わせをして頂いて
持ち込むものを厳しく制限させて頂いています。
支援慣れしたチベット人にしないため
物を大切にすることを徹底するため、などなど
理由は複数ありますが、
里親さんであっても、お菓子やおもちゃなど
勝手に持ち込むことは出来ないシステムなのです。

TCPの趣旨を、良くご理解いただき
色々と知恵を絞ってくださったTさん。

子ども達が冬になると毎日使うマスクを
みんなで手作りしよう!と
とても可愛い布地を、日本から持って来て下さいました。
IMGP0226.jpg

まずは布の裁断です。
IMGP0223.jpg

次に、裁断した布を折り畳み
まずは両端を縫います。

針に糸を通して、玉結びを作るところからお裁縫スタート!なのですが
これが案外、子ども達には難しいらしくて
Tさんが念のためにと、持って来て下さっていた糸通しが大活躍。
IMGP0247.jpg
お裁縫としては、両端を縫うだけなので単純な作業ですが
それぞれ縫うスピードは、差があります。
意外にも、チュインはスイスイ縫い進めます。

IMGP0246.jpg
マスクはすぐに縫いあがってしまい
まだお裁縫に飽き足らないチュインは
何と、自分のズボンのほつれを繕い始めました!

全員がそれぞれ、自分のマスクを仕上げました。
IMGP0258.jpg

IMGP0250.jpg
赤い布が、本当に可愛いです。

IMGP0252.jpg
細かい作業があまり得意でないカンドも
上手に仕上げました。

IMGP0253.jpg
器用なクンサン、上手に出来上がりました。

IMGP0254.jpg
年少チームも、この通り仕上がりました。
IMGP0255.jpg

勿論、男子も素敵に仕上がりましたよ!
IMGP0243.jpg

お裁縫大好きのチュイン。
IMGP0244.jpg

お姉さんのダワは、早々に仕上げて
もっと作りたいとの事だったので
スタッフのマスクをお願いしました。
IMGP0248.jpg

出来上がったスタッフ用マスクがこちら。
IMGP0259.jpg
大人用マスクは、ちゃんと面積も大きくしてあります。
IMGP0260.jpg

生活に必要なものをこうして手作りすると
子ども達は、愛着が湧いて、より一層、大切に使います。

様々な教育的配慮を盛り込んで
手作りマスクのワークショップをして下さったTさん
本当にありがとうございました。

マスク姿で登下校する様子、
本当に可愛いです!

スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する