fc2ブログ

巡礼遠足 その2


パドマサンバヴァが瞑想したと伝えられる洞窟を後に
今度は、いつもTCPがお世話になっている
ケチャ尼僧院の別院の行場へと向います。

現在、こちらの行場には
瞑想に明け暮れ修行する尼僧さんたちが
36名ほど常住されています。
人里離れた、風光明媚な山の中
1日のほぼ大半を、瞑想をして過されています。
丘
こちらが先程までいた、洞窟のある山。

行場に行くには、一旦洞窟のある山を降りて
谷を越えて、反対側の山に登ります。

丘を登る
がんばって、歩いています。

この砂利山が見えると、行場まではもうすぐ。
アムチと

子ども達が、修行中の尼僧さんのお邪魔にならない様に
行場から少し離れた所に、場所をお借りしました。


そこは、一面の梨!
梨たわわ
↑見えますか?小さな○は、全部が梨です。

さっそく梨を取ってもらいます。
梨とり

一心に食べる、チミとタシ。
梨を食べる1

こちらも、食べるのに一生懸命のイシ。
梨を食べる2


「おなかが冷えて、下痢をするから、梨は1人2個まで!」
と言ったのに…

こっそり食べてます(笑)。
梨を食べる3

結局、子ども達は4、5個づつ食べていました。


大いに梨で盛り上がったあとは、昼食です。
昼食

メニューは
アロパレ。 (参照→大好物!アロパレ
マトンと大根の煮物。

アロパレ

結局、6Kg買う羽目になったマトンがこちら。
マトン
アムチは大喜びです。


ご飯が終わったあと…
昼寝
子ども達は、木陰で寝てしまいました(笑)。
そりゃそうですよね。
だって朝の3時から
出力全開で、はしゃいでいるのですから。


今回も、とても楽しい巡礼遠足でした。


スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://tcpnp.blog9.fc2.com/tb.php/105-1b132c63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)