fc2ブログ

たくさんの宿題


ネパールの学校は、一般的に
毎日、大量に宿題が出ます。

ここ最近は、いつにも増して課題が多く
帰宅後、子ども達は一生懸命
宿題をこなしています。
20140615_203521.jpg
時には午後10時までかかって
宿題を仕上げる事もあって…。

ネパールは教育熱心な国ですが
その熱心さは、学歴がないと豊かな未来もないという
切羽詰った感覚です。

国の行く末が不明確で、情勢が不安な今
学力さえつけておけば、外国でも働いて生活できる…
そのためには、子どもの教育に対する投資を惜しまない
という考えの親御さんが、多い様に思います。

自分の将来だけでなく
家族の期待や未来も背負って勉強する
そんなネパールの子ども達を見ていると
ちょっぴり切ない気持ちになる事もあります。

でも、クンデ・ハウスの子ども達は、
国を失った難民であるという
大きなハンディーを抱えています。
その現実の前では
感傷に浸ってもいられません。

サポーターの皆さんのご支援を得て
こうして学ぶ環境にあるだけでも
本当にありがたい事です。

いつか、学んだことが
人生を大きく花開かせるようにと
宿題をする子ども達を、
祈るような気持ちで眺めています。





スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する