ダサイン&ティハールと
長かった秋休みも、残すところあと1日。
とはいえ、27日に登校した後は
また2連休なのですけど…。
ダサイン中に、UPし忘れていた写真があったので
ご覧いただきたいと思います。
ダサインと言えば…凧揚げ
という習慣については、
以前お話ししたかと思います。
ダサインの凧揚げは、一般的に
男の子のみがやります。

ウチの男子チームも
連日、凧揚げに広場へ通いました。

そして、ダサインと言えば、もう一つ
忘れてはいけないが「竹ブランコ」。
ネパール語で「ピン」と言うこのブランコ
毎年、ダサインの時期になると
ネパール中の、要所要所の空き地に出現します。
竹を丸ごと切り出して、支柱とし、
簡易的なブランコを作るのです。
このブランコは、乗ると縁起がいいらしく
子どもだけでなく、大人も乗ったりしています。

クンデ・ハウスも、
みんなで乗りに行きました。

竹だけで組まれた支柱が
何とも頼りなく見えて
ちょっと怖いのですが
子ども達は、お構いなし!

空に向かって、大きく漕いで
新しい年の強い運気を
体いっぱいに取り込みました。
1ヶ月にもわたる秋休み
もう子ども達も、すっかりお休みに飽きてしまっていて
学校が始まる事に、ワクワクしています。
娯楽が多くは無いネパールでは
学校に行くことが、子ども達にとって
最大の刺激なのです。
スポンサーサイト