fc2ブログ

お香づくり


秋になって、空気が乾燥してくると
いよいよお香づくりのシーズンです。

TCPでも、伝統的な作法と原料で
お香を製作します。

アムチの指導のお蔭で
子ども達のお香づくりも
かなり手馴れてきました。

20141025_161757.jpg
練った原料を、手動のプレッサーに掛けて
お香を練り出します。

ハンドルを回すと、
小さな穴から、長いスパゲティーのように
お香がニュルニュル出てきます。
20141025_161506.jpg

出てきた長細いお香は
とても柔らかい状態です。
切れないように、優しく扱い
乾燥台に、1本1本並べます。

この時、少しでもゆがむと
曲がったお香に仕上がってしまうので
神経を使います。

真っ直ぐに並べるため
集中したペマの表情に
その作業への責任感が現れています。

こうして一連の作業を終えた後は
数週間を掛けて、ゆっくり乾燥させます。
お香がびっしりと敷き詰められた板が
作業場の庭一杯に並ぶ光景は
秋冬シーズンの風物詩です。
スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する