fc2ブログ

ガス購入の行列 3


つ、つ、ついに
ガスを買う事が出来ました!!

バラジュ交差点近くにあるネパールガスの本店。
ここではガスの購入は大抵、並んでから3日目になると言われていますが
とても運が良い事に、2日目の夜に
シリンダーに半分だけ、充填してもらう事が出来ました!!!

徹夜で行列に並んでくれたアチャ・イシ、ダワ、カンド
本当にありがとう!!

一日目の夜、相変わらずどのネパール人も、根気よく並んでいます。
こういう時、東南アジア辺りだったら
「並び屋」みたいなアルバイトが自然発生して
いくらかの謝礼を払って、その人に夜の間だけ
アルバイトとして順番待ちを替わってもらうなんて事が出来ると思うのですが
ネパールでは、シリンダーを盗まれる事を警戒して
誰もそんな事はしません…。

日がな一日、並んでいるのですから
順番が近い人たちとは、既に顔見知りのはず。
バイトじゃなくても、順番の近い人たち10人ぐらいでグループになり
夜の間だけでも、持ち回りで順番待ちを交代しては?
そうしたら、一人あたり1時間の順番待ちで済むのに…
と思うのですが、そういう事はネパールでは起こりません。

こうして夜は開け、2日目も一日並び
この夜の8時ごろ、
2本のシリンダーに半分づつ、充填してもらう事が出来ました。


実はこの前日、闇ルートでガソリンも5ℓだけ購入できました。
アチャ・イシが懇意にしているネパール人から、譲ってもらったものです。
現在、ガソリンは1ℓがRs.500です。

少しづつ、正規以外のルートで
ガスもガソリンも、少量なら買えるようになりそうな雰囲気です。
一般にはまだまだ量が足りませんが
何やかんやと言いながら、あるところにはあるのだと思います。

現在、手を尽くして、ガスの購入をお願いしています。
通常、新品のガスシリンダーに満タン充填した状態でRs.4,100前後ですが
現在は、Rs.7000だそうです。
でも、買えないよりはいいかと思って、
購入できるように、色々な方面にお願いしています。

20151101_101921.jpg
知り合いのレストランでも、ガスが無くなって
代わりにこんなに素敵な釜戸を作って
営業を続けています。

なかなか使い勝手が良さそうですし
これだったらすぐに真似できそうなので
早速、クンデ・ハウスでも釜戸を作ってみようと思います。

こういう時のネパール人のサバイバル能力の高さは
本当に凄いです。
生まれも育ちもカトマンズ、と言う人は実際にはとても少なくいて
多くの人は、田舎の村から出てきており
実家や祖父母の家は、今も薪調理の家も多いので
それほど薪での調理にストレスは無い様です。

色々と工夫をして、難局をゆるゆるとかわして行くネパール人
見習いたいです。
スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する