ダサイン休みの最終日、
ネパール日本人学校1年生担任の小川先生が
クンデ・ハウスの子ども達を
お家に招待してくださいました。
早朝から、子ども達12人と大人4人でバスを乗り継ぎ
ボダニールカンタの山奥にあるお宅へ伺いました。
小川先生のお家は、
家と言うよりはお屋敷と言った風情で
とても大きな建物なんです。

庭はこれまた、とんでもなく広くて…。
広い広いお庭を、子ども達は、探検開始。

そして発見した、素敵なものは…この木の上に!

それは…
グァバ!

子ども達、グァバの虜に。

カメラを向けると、条件反射的にピースしてしまい
食べることが中断されるので、険しい顔になるヌモ(笑)。
多分…
1人10個は食べたと思います(汗)。
この他にも、レモンや金柑などがたわわに実り
子ども達にとっては、夢のようなお庭です。
グァバで満腹、休憩の図。


実は、グァバ採りに一番夢中だったのは、
ここに横たわっているアパー(笑)。↑
小川先生は、とってもワクワクしちゃう
おいしいお昼ご飯もご用意てくださっていました。
そのご飯の内容は…
→小川先生のお宅へ その2へ続きます。
スポンサーサイト
赤い服の娘はクンサン・ディキですね。
一瞬、グァバの販促ポスターのモデルかと思うくらい可愛く撮れていますね。服が大変よく似合ってます。
ピントがドンピシャ!!
チョンマゲの角度と建物と塀の角度、後ろのイシ・バドゥンの配置、、、遠近法になってますよ!
トリミングもグッド!!
表情、ポーズもいいし、申し分のない最高のカットです!!!
下の写真は、嬉し恥ずかしペマ・カンドとペマ・カンド(ヌモ)かな、恥ずかしがってる場合でなく食べることに夢中です(笑)
日本の方の庭の果物、これ以上安全な果物はありませんね。たくさん食べてビタミン補給できたことでしょう。
クンサン・ディキの写真は、本当にポスターのような出来栄えですね!
奥に小さく写っているイシが、グァバにむしゃぶりついているのもいいですよね(笑)。
その下には、ダブルでペマ・カンド。
褒められるのは恥ずかしいけど、食べる時には恥などどこへやら。
とても楽しい一日だったようです。