fc2ブログ

1年の成長


2010年3月10日で
オープンから1年を迎えたTCP。

子ども達も、本当に変化しました。
写真でその成長振りを見てみましょう。




まずは、最年長のダワ・ドルマ。
DSCN0128.jpg
凛々しい顔立ちの1年前。

DSCN1987.jpg
何だか、すごくお姉さんの顔になりました。
体重も10kg近く増えて、身体がしっかりしました。




小さかったペマ。
DSCN0126.jpg
とても内気でした。

DSCN1894.jpg
今では大きな声で、チベット語の授業を受けています。




大人しかったクンサン。
DSCN0111.jpg
まだ、幼児の雰囲気。

DSCN1979.jpg
女の子らしくなりました。




この頃から、ちょっと変わっていたチミ。
DSCN0147.jpg
いつもマイペース。

DSCN2062.jpg
マイペースは相変わらずですが
現在、成績急上昇中です。




内に秘めるタイプだったタシ。
DSCN0117.jpg
大人に甘えることをしませんでした。

DSCN1889.jpg
今では安心して、大人に抱かれています。




物静かなタチェン。
DSCN0110.jpg
いつも大人しく笑っていました。

DSCN2039.jpg
現在は、元気炸裂!!!



一番新しい入居者のチュゾム。
泣いてばかりのツェリン
泣き続けていました。

DSCN1893.jpg
今ではすっかり、クンデ・ハウスの生活に馴染んでいます。




最年少だったヌモ。
DSCN0140.jpg
本当に幼かったです。

DSCN1891.jpg
だんだんお姉さんの表情を見せるようになりました。



はにかんだ笑いを浮かべて、黙っていたイシ。
DSCN0103.jpg
まだまだあどけない雰囲気。

DSCN1915.jpg
とても良く、お手伝いをしてくれます。



入居当時、年長組みとして幅を利かせていたペマ・カンド。
DSCN0107.jpg
同じく年長組みだったパサン・ワンモ。
DSCN0123.jpg

↓今では、ふざけてこんな顔ばっかりします(笑)。
DSCN2012.jpg
今では落ち着いて、小さな子ども達のお世話を
積極的にしてくれます。
穏やかで、優しくなりました。




どの子も、クンデ・ハウスで過ごした1年で
大きく成長し、変化しました。

このプロジェクトを支えて下さるサポーターの皆さんに
改めて感謝を申し上げます。




スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

お世話になりました。

つい先日、皆さんと遊ばせていただいた一人です。(以前ネパールに行ったことあると申していた者。)
いつも、このブログを拝見しています。
あらためて、一人ひとりのお顔をじっくり見て・・・う~ん抱きしめたくなりました。
一人ひとりの健やかな成長を願うばかりです。
機会あったらまた彼女彼らにお会いしたいです。
生きるエネルギーをいただきました。感謝です。

ちづるさん、こんにちは。
現地をお訪ねいただき、ありがとうございました。

1年前と比べると、子ども達は随分と大きくなり、以前は3人ぐらい同時に抱っこすることはそれほど苦でもなかったのですが、さすがに今年は、2人持ち上げるのにもフラフラでした(笑)。本当に体重が増えて重くなりました。

これからも、成長を見守っていただけましたら幸いです。
ありがとうございました。

一年の成長、感慨深いですね……。
どの子も、大きくなって、表情が豊かになって。
ちょっと、目がうるんでしまいました。

このたびのネパール行きも、たいへんお疲れさまでした。
常々のご尽力には、頭が下がります。
ブログはゆっくりで構いませんから、少しお休みくださいね。
現地スタッフの皆様にも、よろしくお伝えください。

みんな大きくなって・・・(感涙)
特に女の子たちの成長ぶりは目を見張るものがありますね~

チュゾム・マさん、コメントありがとうございます。

1年前の開校の日、きつーい西チベット方言で話す子ども達と、東チベット出身のスタッフと、半分ぐらいしか話が通じず「どうなることか…。」と思ったことが懐かしく思い出されます(笑)。

本当にどこ子も健康で、大きくなって感謝です。

にゃさん、コメントありがとうございます。

あんなに幼かったのに、みるみる一年で変化しましたね。特に女の子は学校で影響を受けてくるのか、可愛いものに興味を示し、化粧に興味津々です。

「中学生とかになったら、どうなるんだろー?」と今から思春期を思いやって、加藤とドキドキしています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する