fc2ブログ

カプセつくり その1


本日は、アパーによるカプセつくり教室です。

ネットを検索すると、カプセの作り方が出ていたりしますが
レシピどおりに作っても、何故か「サクッ」とした食感にならない!
という声をよく耳にします。

どのあたりにコツがあるのか、
探ってみましょう。
「では、アパーよろしくお願いします。」


「えー、では最初に、エプロンを付けます。」
DSCN1920.jpg
緊張気味のアパー、大真面目です。


「次に手を、よく洗います。」
DSCN1922.jpg
日本人には、その行程は省いてもらって大丈夫(笑)。


次に粉を入れます。
DSCN1921.jpg
ここまでの慎重さとは打って変わって
大胆な粉の目測です。


粉の中央にくぼみをつけ
大豆油を入れます(適量)。
DSCN1923.jpg


手で握るように油を馴染ませます。
DSCN1924.jpg


両手を揉むようにこすり合わせて
粉と油を充分馴染ませます。
DSCN1925.jpg


だんだん粉が、ダマになり
ポロポロした状態になります。
DSCN1926.jpg


砂糖を少量入れます。
DSCN1927.jpg


粉の中央に穴をあけ、
ベーキングパウダーを一握り投入し
水を加えます。
DSCN1928.jpg
ベーキングパウダーは入れなくても構いませんが
入れた方がサックとした仕上がりになります


粘りが出始めます。
DSCN1929.jpg


手を握り、こぶしでパンチを加えるように
よく粉を混ぜます。
DSCN1930.jpg


よくこねます。
DSCN1932.jpg


とにかく、こねます。
DSCN1933.jpg


体重を掛けて、さらにこねます。
DSCN1934.jpg


よーくよーくこねあがったら
乾燥しないように蓋をして20分程度寝かせます。
DSCN1936.jpg
結構な力仕事です。


生地を寝かせる間
しばしティータイム。
DSCN1937.jpg


生地が出来たところで
→カプセ その2へと続きます。




スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する