fc2ブログ

明日はサカ・ダワ


明日、5月27日はサカ・ダワです。

サカ・ダワとは、チベット歴の4月のことです。
この月の15日(満月の日)は
お釈迦様が生誕し、成道し、涅槃された日とされているので
チベット人にとっては、とりわけ重要な一日です。
そんな重要な日が、今年は明日やってきます。


ネパールのチベット人たちは、前日の夜から
ボダナートやスワヤンブナートの仏塔の周りを
コルラするために出掛けます。

「コルラ」とは
聖なる場所の周りを、時計回りに歩いて巡礼することです。

TCPの現地スタッフ達も、今晩、子ども達を寝かしつけてから
こっそりと、スワヤンブナートにコルラに出掛けます。
サカダワ前夜のコルラ
写真は昨年(2009年)のサカ・ダワのコルラ。



明日、ナムギャル・スクールは「サカ・ダワ休み」なので
子ども達は、日が昇って明るくなってからコルラをする予定です。
アパーとアマーは、お休みを取って
カトマンドゥのあちこちのお寺にお参りに行きます。


スワヤンブナートのコルラは、1周約1時間掛かります。
一番良いのは、ここを13周することなのですが
体力的にもなかなか難しいです…。
でも、信心深いアムチは毎年13周しています。

このサカ・ダワの期間中になされた善行は
通常の何倍ものご利益があると信じられており
みんな良い行いに励みます。

サカ・ダワ期間中のお得な
「善行倍増ポイント」については諸説あり
インターネットで検索してみると、
「300倍」というのが最も一般的な倍率のようですが、
個人的に聞いたところによると、「300倍」というのは
必ずしもチベット人の共通認識ではないようです。


サカ・ダワのお楽しみといえば…
コルラの沿道にたくさんのご馳走が用意されること!!

チベット人達が、コルラをする人達のために
いろいろな食べ物、飲み物を無料で用意してくださるのです。
もう本当に、惜しみなく素敵なご馳走が並ぶので
仏教徒ではない貧しい人々も、オープン参加されたりします。

素敵なご馳走の内容と、コルラの様子については
現地より画像が届き次第、ブログにUPさせて頂きますね。



スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する