よく晴れたある日、
台所にあるすべての物を、
庭に運び出して、大掃除をしました。

お鍋をはじめ、大きな調理器具を
みんなで綺麗にしました。

こんな大規模な台所掃除をする理由とは…
ゴキブリが台所で発見されたからなんです!
この時期、どこの台所にも
いて不思議はないゴキちゃんです。
こんなに大規模に
一斉清掃をする理由を、日本的に考えると
「雨季のこの時期、ゴキちゃんを撃退し、台所を清潔に!」
と言う感じですよね。
ところが、チベット人的には、そうではないんです。
万が一にも、不意に出くわして
不用意に傷つけたりしないよう
ゴキちゃんをそっと逃がすために
行われたんです!
潜伏していたゴキちゃんは
タチェンの手によって
1匹づつ、外へと運ばれ
逃がされました。
タチェン、ありがとう(汗)。
ゴキちゃんを無事に外に逃がした後は
みんなで一生懸命
調理器具を洗いました。

ゴキちゃんは、より生きやすい環境を求めて台所にいたのであって
それを毛嫌いして、退治しようなどと考えることは
仏教的には、まことに身勝手なことと言えます。
身勝手さを振りかざさないと同時に
身勝手さを振りかざされた時には
それを「忍耐」を修行する機会と捉えるのが
チベット人であり、チベット仏教徒です。
その偉大な仏教の教えを
直接拝聴できるまれな機会が、
日本にもたらされています。
ダライ・ラマ法王が来日され
明日より、長野、金沢、横浜で
法話・講演を行われます。
スポンサーサイト