昨日、バンコクでのミッションを
無事に終了した石川は
本日、ネパールへと向かいます。
7:00AMホテルを出て、一路空港へ。
バンコク名物の渋滞を避けるため
早めの出発です。
予想よりも早く空港へつき
早速、チェックイン。

荷物に関しては、既に日本で航空会社と
支援物資の運搬である旨を、打ち合わせ済みのため
とてもスムーズにチェックインできました。
写真をご覧になってお分かりかと思うのですが
物資をつめている箱の多くは
クロネコヤマトの配送車のプリントされた
ダンボールを使用しています。
このクロネコヤマトさんのダンボール、
そのダンボールらしからぬカラフルで可愛いプリントが
海外ではとても受けがいいのです。
いわゆるダンボール然とした、
薄茶色のダンボールで物資を運ぶと
経験上、ネパール入国の際
高い確率で開封を要求されます。
が、しかし、
このクロネコヤマトさんのダンボールだと
どうしてかダンボール的な扱いを受けず
スムーズに荷物を通過させることが出来るのです。
と言うことで、今回も
出来る限りこのダンボールに荷詰めしました。
…以上、多分どなたのお役にも立たない豆知識でした^^

箱の数が多かったので、
大型荷物の積み込み窓口へと回されました。
これで晴れて、機上の人!
本日は天候もよく
エベレストやヌプチェもはっきりと見えました。

さてさて、いよいよ問題のネパールの入国です。
ところが、本日は外国人の搭乗が極端に少なく
それに代わって、大型電気製品などを
バンコクで購入した裕福なネパール人であふれかえっていて
TCPの運搬荷物が可愛らしくさえ思えるほど
ネパールの人たちの荷物は遠慮なく巨大で
お陰で大量の荷物も、X線検査こそ受けましたが
全く問題なくスムーズに通過させることが出来ました。
はぁ~、助かりました(汗)。
あ、いえ、何ら問題になるものなど持ち込んではいませんが
開封して検査後、知らぬ顔で放置されるのが辛いのです。
(せめてガムテープ貸してぇ…と思います。毎回。)
昨日、観音菩薩様にぼやいた甲斐がありました。
ありがとうございました!
そしてスムーズに荷物が通れるようにと
昨日のブログをお読みになって祈って下さった皆さんも
ありがとうございます!!
到着後、早速物資をTCPへと運びます。

「無事に着きました~!!ありがとう!!」
寒さに負けず、子ども達はとても元気。

約11ヶ月ぶりに会う子ども達は
みんな日本語が上達していてびっくりです!
いろいろと質問されたりします。
片言ですが、日本語で会話が成り立ったりして
毎週日本語を指導して下さるミホ先生に感謝です。

現在、12時間停電のネパール。
電気と通信手段が確保できましたら
また現地からブログをUPさせて頂きます。
スポンサーサイト
沢山の支援物資の運搬、本当にお疲れ様でした!
スムーズに行けてよかったですね☆
子供たちも元気そうでとっても嬉しそう。声まで画面を通して聴こえてきそうです。
子供たちの元気エネルギーで発電できたらよいのに♪
よかった!!
無事入国できてよかったです。
私も早くネパールに帰りたいです。
セリ犬様、EArTH 松山先生、コメントありがとうございます!
無事に帰国しましたが、帰国後大変なことに…。1年前、松山先生も襲われたランブル鞭毛虫です。何だか文字にするとすごいですね「ランブル鞭毛虫」。