だんだんと暖かくなるにつれて
やっぱり子ども達の髪の毛に、シラミが発生。
学年が大きいので、かわいそう…と
前回シラミが発生したとき
髪を切ることを学校から免除されていたダワだけは
髪が長いままなので、たくさんシラミがいることが発覚。
早速、シラミ退治です。
以前、サポーターさんがプレゼントしてくださった
掃除機につけるシラミ退治用ノズルと
乾電池を使用したタイプのシラミ用のくしを
定期的に使っているのですが
これだけでは、完全に撲滅することは
どうしても難しいことが分かりました。
そこで、またまたサポーターさんに頂いた
ティトゥリーのオイルをシャンプーにどっさりと入れて
あわ立てて髪につけたまま、15分放置。
もうこれが、すごい効き目!!!

シャンプー中で~す♪
シャンプー後は、
シラミも卵も、力なくはらはらと流れてゆきます~。

みんなでいっせいに、シャンプー。

アムチも手伝ってくれます。

あわあわで、目が開かないチュゾム。
この時期、毎年厳しい水不足に見舞われるネパール。
特に、ここ1週間は深刻な水不足で
洗濯やシャワーをなかなか出来ずにいたのですが
残り少ない井戸水でシャンプーをして
シラミ退治の1日となりました。
スポンサーサイト
戦力(シラミ対策)の逐次投入は下の下策!!
政府と●電の対策は、、、、、、以下略。
この時期のカトマンズの井戸は水位が下がって生活排水に非常に汚染されているのですが、ないものはしょうがないので、洗濯は後回しにしても、
1週間に一度はティツリーシャンプーを実施してください。
ティツリーは殺菌作用でシラミやブドウ球菌とか、効くようですが、卵には効果ないので、継続使用しないといけません。
カトマンズも少しづつ雨が降る気配のようです、頑張ってください。