fc2ブログ

そろばん


4月8日のブログで、
募集のご案内をさせていただきました
そろばん。

お陰さまで、手元に7挺が集まりました。
そろばん1

別途、直接現地へとお持ちいただけるよう
手配をしていただいた2挺を加えて
合計9挺が集まりました。

上記の7挺は、
GWを利用して、現地をご訪問いただく
サポーターさんにお願いして
明日の飛行機で、クンデ・ハウスにお運び頂きます。


引き続き、そろばんは募集をしております。
ご自宅、実家、職場など
今はもうお使いでないものを発見されました場合は
ぜひぜひ、ご連絡をお願いいたします。

今、ネパールはそろばんがブームです。
日本では、見向きされなくても
ネパールではモテモテのそろばんなのです。
ぜひ、淋しそうなそろばんを見つけた場合は
ご一報ください。

クンデ・ハウスではそろばん教室を開催の予定です。
出来ることなら、
ご近所のお子さん達にも参加していただいて
地域に馴染む活動の1つにしたいと考えています。



改めてそろばんの玉を見てみると
そろばん2
本当に、よく出来ていますね。

玉を通す棒の部分は、どうも竹のようです。
玉の大きさと、その穴と、竹の芯の直径が絶妙のバランスで
玉の動きが、本当に滑らかです。
しかし、決して滑らか過ぎない、
全く、素晴らしい調整具合です。

下の四つ玉は、
どれもがぴったりと吸い付くように揃って
ゆがんだ玉や、大きさの違う玉がないあたりが
さすがに日本製ですね。


さてさて、子ども達
どれだけそろばんに、興味を示してくれるでしょうか?


スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する