本日も石川による、ブログジャックの第2弾です。
突然ですが
コーヒーはお好きですか?
私は、大好きです。
朝の目覚めに1杯、午後に1杯。
少なくとも、1日2杯は飲んでいました。

個人的には、酸味の少ないインドネシア産の豆を
深炒りしたものが好きです。
陰性の飲みものであるコーヒーは
体を冷やすということも、豆知識としては知っていたので
冷え性だという自覚がある私は、
飲み過ぎないように、一応注意はしてきたつもりです。
ところが昨年の夏
我が家に泊まって、数日生活を共にしたアムチに
コーヒーの摂取に関して、厳しく注意を受けました。
アムチいわく
「お前のような体質は、絶対にコーヒーは良くない。
これ以上、体を冷やしてどうする?
アイスコーヒーなんて、論外!!!」
…なのだそう(涙)。
でも、去年の夏はことのほか暑くて
ついつい出先で、アイスコーヒーなど
誘惑に負けて頼んでしまって
その度に、アムチの厳しい視線を受けたのでした。
ここで、往生際の悪い石川は
次の策に出ました。
そういえは、オーガニックの黒豆コーヒーって
確か体を冷やさないって話だったよね?
だったら、黒豆コーヒーだったらいいんじゃない??
早速、調達してみました。
お味のほうは…
やっぱりコーヒーのような深みや香りが無く
代替品である感じがぬぐい切れないのですが
それでも、体が冷えないのならいいか…と思っていました。
ところが!
アムチに言わせると、
黒豆コーヒーも、体には良くないのですって!
チベット医学的には、
何にしろ「焦がしたもの」は体に良くない
のだそうです。
そうですか…(涙)。
あまりにも体を冷やすことに関して
アムチが厳しく注意するので
やっと意を決し、コーヒーを止める事にしました。
ただし、1週間に2杯のご褒美コーヒーを除いては…。
だって、だって、あんまり我慢してストレス溜めるのも良くないデスヨネ?
そんなわけで、秋以降
基本的にコーヒーを常飲しない生活を開始。
すると、どうでしょう
あれほど酷かった冷えが、かなり軽減されました。
毎年秋以降は、布団の足元に電気毛布を使わないと
足が冷えすぎて眠れなかったのに
この冬は、全く使わずにやり過ごすことが出来ました。
これぐらい顕著に成果が現れると
止めた甲斐もあります。
もしコーヒー好きで、冷えの自覚のある方は
少し量を減らして、体の変化を見てみられてはいかがでしょう?
冷えが軽減されると、体の動きもよくて
なかなかいい感じですよ。
お勧めします。
スポンサーサイト