昨年の年末になって、
突然、大家さんから
クンデ・ハウスの立ち退きを命じられました。
何でも、大家さんが負債を抱えてしまって
その莫大な金額を、2月末までに用意しないといけないとか。
ついては、急いで土地と建物を売却するので
立ち退いて欲しいとのことでした。
…。
ネパールでは契約など、あってないようなもの。
だったら何のための契約?と、毎回思います。
続いて大家さんは、こうおっしゃるのです。
「出来れば、私たちはTCPにこの物件を買ってもらいたいのだけれど…」
して、そのお値段は?
3,500万円!
いや、無理です(汗)。
無理ですってば。
日本だってマンションが買える金額です。
ここ数年のネパールの土地バブルを
顕著に示す金額です。
買うことは無理でも
数年分の家賃を先払いして
それを負債の穴埋めに使っていただく…
などなどいろいろな案を提案して交渉しましたが
全て決裂。
平行して、物件探しも始めました。
しかしながら、
クンデ・ハウス規模の引越しが可能な建物は
そう簡単には無いのです。
年明けの3ヶ月は、様々な物件を当たりました。
しかし、よい物件を見つけることは出来ませんでした。
途方にくれていたところ、実は、1年以上前から
「いつかこの建物に移転できたらいいな」と思って
それとなく条件など交渉してきた建物の管理者のチベット人から
吉報が入りました。
海外に住む外国人オーナーの許可が下りず
借りられずにいた建物から
3月の末になって突然、賃貸の許可が出たのです。
条件をつめ、契約を交わしました。
この物件が、アムチの下宿先と同じ
広い広い敷地の中に立つ、今回の建物だったのです。
まさか本当に借りられるなど、思っても見ませんでした。
特に引っ越すあてがあって、畑を作っていたのでもありません。
アムチの下宿先の敷地があまりにも広いのに
何もせず放置されていてので、もったいなくて
食料確保のために、畑を作らせて頂いていたのです。
実を言うと、建物が広い分
賃料がこれまでの3倍以上もするので迷いましたが、
こんな好条件の物件が、他にあるとも思えません。
管理者が、アムチと懇意のチベット人であることも
大変なメリットです。
敷地の周りには、頑丈な塀もあり、セキュリティーも万全です。
それに既に、かなり大きな畑もTCPで作っています。
もしここに住んだら…と想像すると
次々と、ポジティブな未来が浮かんできます。
運営は何とか工夫するとして
はやりここにしよう!と移転を決めたのでした。
今回の建物は、もともとチベット仏教のゴンパとして
建設し始めた建物だったそうで
躯体工事が終わった段階で、放置されている状態でした。
急ピッチで工事を進め、住居仕様に変更し
このタイミングでの入居となったのでした。
とはいえ、まだまだ工事をしながらの部分も多いです。
夏ごろを目処に
チベット予防医学室も、こちらの建物に移転予定です。
随分と広くなりましたので
薬湯施設などを新しく設け、
充実した診療が可能になります。
一挙に器がバージョンアップしたTCPですが
中身もますます充実した運営に
してゆきたいと考えています。
2009年6月の突然の退去勧告引き続き
今回も安心して移転について交渉できましたのは
皆様から頂いた、サポート資金があったからです。
この資金なくしては、
安い値段で借りる代わりに、不利な条件を飲むような
そんな物件に決めざるを得なかったことと思います。
皆さんのご支援が、本当にありがたかった事件でした。
最後に
賃貸契約に関して最後まで、どのように条件が変わるか
予測の出来ないネパールですので
今回の引越しが無事に完了するまで、
皆様にご報告せずにおりましたことを、お詫びいたします。
これからも、様々な予測不可能なことが起こるとは思いますが
そのたびに、着実に足元を固め、進んで行きたいと思います。
いつもご支援を頂きまして、
ありがとうございます。
スポンサーサイト
引越しおつかれさまでした!
引越し祝いは何がいいかな?
引越しそばを、お願いします!
な~んて、嘘です。
こんなによい物件に無事に引越しできて、本当にホッとしています。昨年末のあの突然のお達しは、青天の霹靂だったので…。まだまだきっと、予測できない出来事がこれからも起こるとは思うのですが、その度に柔軟にやり過ごして、経験値を高めたいと思います。いつもご支援いただきまして、ありがとうございます!