fc2ブログ

「そろばん募集」のその後


今年の「4月8日のブログ」にて
募集を呼びかけさせていただいた
そろばん。

途中の経過を、
「4月25日のブログ」で、お伝えしました。

本日は、さらにその後をご報告します。

4月の末に、とある会合で
石川は久々に、大学の先輩とお会いしました。
その先輩は、いつもブログを
楽しみに見てくださっているとのことでした。

「そういえば、そろばんを募集しているとの事だったけど
 実は、ウチの母はそろばんの教師だったの」とのこと!

その後、お母様のMさんから直接ご連絡を頂き
お話をさせて頂きました。
30年にわたって指導してこられたそろばんを
昨年、お辞めになって
今年からは、ボランティアで
指導をされているとのことでした。

全く初心者の子ども達のために
様々な問題集をご用意くださいました。
これまでの指導の中で使用されたものに加えて
新しくご注文いただいて
お取り寄せくださった問題集もありました。

頂いた、新しい問題集。
DSCN3923.jpg

これらの問題集を製作されているのは
仙台にある会社です。
そちらの企業様も被災されて
不幸にも、事務員の方を2名も亡くされたとのこと。

発注することが、少しでも復興の助けになればと
新しい問題集を、ご注文いただいたのでした。

ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

DSCN3925.jpg
「それいけ ぱちぱちランド」
勢いのある、名前です。


中はこんな感じです。
なんだかちょっと、懐かしいですね。
DSCN3926.jpg

その他、サポーターさんからも
そろばんをお送りいただいております。
DSCN3927.jpg
皆様のご協力によりまして
クンデ・ハウスの子ども達の分に加えて
ご近所の子どもさんの分も
少し準備できる数が整いました。

本日を持ちまして、一旦
そろばんの募集を締め切らせていただきます。
ご協力、ありがとうございました。



さて、肝心のそろばん教室ですが
そろばんの先生と詳細を詰めたところ
クンデ・ハウスの子ども達は
そろばんをはじめるのには、少し
年齢が早いとのアドバイスを頂きました。
理想的には、後1年ぐらいして始めるのがいいとの事。

そうですか…。
ネパールではちょうどブームなこともあって
ぜひとも習わせたい!と思っていましたし
年齢が早ければ早いほど、
良い様に思っていたのですが
適齢というのがあったのですね…。

このようなワケで
今からゆっくり準備をして
来年度、様子をみながら
教室を開始したいと思います。


でも実は、子ども達、やる気は充分!
そろばんの袋
実はもう既に、それぞれの「マイそろばんケース」を
小川先生におつくり頂いて
ウキウキなのです♪

スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

きっと「それいけ ぱちぱちランド」が子供たちの算盤熱を大いにヒートアップさせることでしょう。

それにしても、これまた、凄いご縁を頂きましたね!

セリ犬様、コメントありがとうございます!

クンデ・ハウスの子ども達を見ていただいて、そろばんを習い始めるのには小さすぎる…との先生のアドバス。子どもも、新しいことが始まるとワクワクだったのですが、しばらくじっくりと準備期間となりました。いろんなご縁が、どんぴしゃ!と繋がる事の多いTCP。本当に、関わってご支援くださる皆様に感謝です。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する