TCPの畑のカボチャたち、とても大きく育っています。

ある方から、カボチャの葉っぱが、実はとても美味しと聞いて
試しに食してみると…
いやー、びっくり!!
ほのかにトウモロコシのような甘みがあって
とっても美味しいのです。
葉っぱだけではなくて
茎も、とても美味しいです。
葉っぱの表面のトゲトゲも
茹でると全く気にならないほど柔らかくなって
子ども達、大喜びで食べました。

でも、可哀想なのはカボチャ。
美味しさのあまり、
アマーがほとんど葉っぱを摘んでしまって
丸裸になってしまったのです!

小さく実り始めていたカボチャの実が
日よけの葉っぱを失って
干からびてきています(苦笑)。
早くまたいっぱい、葉っぱを茂らせてね。
スポンサーサイト
子供たちにはカボチャの実を食べて欲しかったので、ひそかに期待していたんだけどね、、
トウモロコシは、たぶん現地種だろうから、甘くなそうだし、スイカに期待してる!!
「本日のイチ様の食事」
イチ様は子供たちの余り物で生活してるので、
ダルカレーのカボチャの葉っぱ添え(薄塩味)、
パサンがニコニコしながらゴハンを運んでるはず。
好き嫌いなくお野菜も沢山食べているようで、栄養バランス共に健全に成長している様子がよく伺えます。
自給自足しながら命の恵みに感謝し、活かしきる。。。
当たり前の基本ですが、今の日本からしたら、ある意味上質な食育を存分に享受できているようにも見えるかもしれません。
イチちゃまは、薄味の配慮をして貰って元気にご飯を貰えているようで♪嬉しくなりました^^
Km様、イチの食事の詳細をお伝えくださいまして
ありがとうございます^^
今日も「My best friend is ICHI!」のパサンが、
食事を運び、ついでにイチをもみくちゃに撫でていると思われます。
イチファンのセリ犬様、コメントありがとうございます!
個人的な見解ですが、その成長過程にかかわり
全てを見守ったお野菜って、通常の野菜以上の
栄養があるような気がしてなりません。
自分達で育てるようになってから、野菜嫌いも解消しています。
自然に養われている…ということを、
体いっぱいに感じて成長して欲しいです。