今日は、アパーの
「抜き打ち!持ち物検査」。
文房具を無駄なく使っているか
頂いた物資を、大切に使っているか
支給したのに、無くした物はないか
などなど、アパーが抜き打ちで点検するのです。

ベッドの下の引き出しから
カバンの中まで
一つ一つ厳しく点検中。
「あれはどこへやったんだ?」

指定されたものを、急いで取り出すヌモ。
頂いた物資や、
ご寄付で買わせていただいたものは
どれも大切なもの。
サポートして下さる皆様が
どんな思いで、どんなご苦労をされながらご寄付下さるのか
常に、厳しく教え込んでいるので
ものを失くすなんて事は
クンデ・ハウスでは許されないのです。
なので抜き打ち検査は、
子ども達にとっては、かなりドキドキです。
なので、検査を終えると…

ホット一息、この笑顔です!!
援助慣れしてしまう事は
子ども達の努力の芽を摘み取り
将来にわたって、依存体質を作る事になります。
自分の力で生き、
ないものは工夫してしのぐ知恵を身につけてもらうために
クンデ・ハウスは「ものを与えすぎない」ことに留意しています。
スポンサーサイト