fc2ブログ

チベット予防医学室


昨日に引き続き、
新しく改修して施設が充実した
チベット予防医学室についてのご紹介を
もう少しさせていただきます。

こちらが診察スペース。
診察室
とても広くなりました。
加藤が通訳で入っても
充分な空間があります。

治療室
上の写真と同じ位置から
右手をみたアングルの写真です。

診察室のお隣は、ベッドの置かれた治療スペース
(木の壁で仕切られた場所が、治療スペース)
その奥は、資料展示スペースとなっています。
薬棚
展示室には、このような薬の原料の展示棚や

本棚
様々なチベットの写真集、医学資料などがあり
ご自由に閲覧いただけます。

チベットの写真集は、
加藤が長年、収集してきたものに加えて
サポーターさんがお寄せ頂いたものも多数あります。

展示スペースは、今後
少しづつ手を加えて、さらに見やすく
充実したものにしてゆきます。

ラベルつくり
滞在中に、加藤と二人
展示棚に飾っている薬の原料のチベット名を
ラテン名と、英語に翻訳したものを
せっせとラベルにして貼りました。

いろいろと地味な作業を
少しづつこなしながら
チベット予防医学室の更なる充実に
力を入れています。


現在、チベット医学予防室では
チベット語、ネパール語のほかに
加藤の翻訳による、日本語、英語での受診が可能です。
jp_full color
日本語パンフレットの表紙。

e_full color
英語版でもご案内のご用意があります。

パンフレットは、東京事務所にも準備がありますので
必要な場合には、ご請求下さい。

TCPが最終的に目標としているのは
チベット人が自らの伝統を守り育み
それらの深遠な叡智を
対外的に発信することによって多くの命の利益となり
そこから正当な対価を得て自立した生活を送ることです。

そのための第一歩として、
少しづつ自らの力で収益を上げてゆく方法を
構築してゆきたいと思っています。
スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する