fc2ブログ

ブッダ・ジャヤンティー


回線の状況が、良好な合間をぬって
ネパールから写真が届きましたので
ブログを更新させていただきます!

今月の満月(6日)は、ブッダ・ジャヤンティーでした。
ブッダジャヤンティー5
日本で言うところの「仏誕節」です。

ブッダジャヤンティー1
みんなでスワヤンブナートに、お参りに出掛けました。
たくさんの人たちが詣で、コルラをしています。

ブッダジャヤンティー4
ポイントごとに、きちんとお参りしている子ども達。

ブッダジャヤンティー2
1周するのに、大人の足でも1時間程度かかるコルラは
本当に良い運動です。
とても暑い日だったので、水分とエネルギーの補給のため
「特別な日」にしか飲めない、ジュースを買いました。

ブッダジャヤンティー6
サポーターさんに頂いた新しい帽子が
とても役に立った1日でした。
ありがとうございました。



今月27日に
新憲法制定の期限が迫っているネパールでは
5月に入ってから特に、バンダ(ゼネスト)が多くなっています。

一昨日、在ネパール日本大使館から
今後のバンダの実施について、下記の日程で
ネパール全土で一斉にストライキに突入するため
水や食料等を確保しておくようにとのお達しが出ました。

■18日(金)、19日(土)の2日間
RPPネパール(国家民主党)が
ネパール全土でゼネラル・ストライキ

■20日(日)、21日(月)、22日(火)の3日間
Nepal Federation of Indigenous Nationality (NEFIN)が
ネパール全土でゼネラル・ストライキ

またこの期間中は、
人が多数集まっている所や政府、警察施設付近には
近づかないようにとの注意もあわせて出ています。

…5日間の連続バンダ。
きっちり5日で終わってくれればいいですが。
子どもの数の多いクンデ・ハウスでは、
5日を超えて食料の調達が出来ないとなると
メニューがジャガイモだけになったりしそうです…。
スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する