先日、カトマンズ郊外にあるディクンゴンパの
活仏の長寿の観頂があったので、
バスをチャータして、子供たちと行ってきました。
実はこの日、運よく(?)学校が突発的に休校となり
欠席せずに、参加することができました。

ディクンゴンパの活仏。
こちらのゴンパはとにかく施設が立派です。
僧坊の前庭で、瞑想するアムチ。

お天気にも恵まれました。

以前、TCPのスタッフだったクンチョク夫妻に再会しました!
縫製の仕事に就きたいと、TCPを卒業したクンチョク夫妻でしたが
子どもの頃からの僧院生活で、俗世を知らなかった二人には
世間は厳しいところだった様子
現在は、このお寺で、料理人として働いているとのこと。

懐かしいアパの話に、みんな釘づけです。

特に、お坊さんになりたくて仕方のないチミは
熱心にアパの話に聞き入っています。
息子のテンジンも、大きくなっていました。
女子はテンジンを取り囲んで、なかなか離れませんでした。
スポンサーサイト
8日の法要に来られてたんですか⁈
わたしもいました。
唯一の日本人だろうと思ってたんですが、違ったんですね(笑)。
ご縁があって、今このゴンパの一室にいます。
今日も彼にごはんをよそってもらいました♡
ここのお坊さんたちはクンチョク・ナニガシというお名前の人が多いです。
のんぞむさん、コメントありがとうございます!
(すみません、最初の投稿でお名前を誤って表記していたため、訂正させていただきました)
ディクンゴンパにいらっしゃるのですか?修行中ですか?
そうなんです、クンチョクは以前、TCPのスタッフだったのです。今日もクンチョクのお給仕のご飯を召し上がられたのですね。彼はとてもお料理が上手なので、きっと毎回、お食事を楽しまれていると思います。
この時期は、直床のコンクリートが冷え込むと思います。
お体、どうぞご自愛くださいね。
ありがとうございます。
クンチョクさんの温かいお人柄とおいしいごはんにいつもいやされています。
テンジンくんもなかなかワンパクで頼もしい。小さいながら年上の小坊主さんたちと同等に渡りあってますよ〜。
クンチョクさん、TCPには3年ほどいらっしゃったそうですね。ここでも食堂の「お父さん」的存在です。
ふたたびこんにちは。
テンジンが学校に行くようになりましたのでご報告。
http://twitter.com/p_norzom/status/456688514990886912
のんぞむ様、コメントありがとうございます!
最近、書き込んでも上手くコメントが反映されず、反応が遅くなってすみません…。
3月に入学手続きを済ませたと聞いていたので
「もうそんな年齢になったのか~」としみじみしてしまいまいました。
でも話だけでは実感が湧かず、こうしてお写真を見せて頂いて初めて
リアルに年月の流れの速さを感じます。