新しいクンデ・ハウスの井戸の掃除をしています。

冬になると、町の中心部以外は
水が出なくなってしまう事のある、カトマンズ。
そうなると、給水車の手配をするしかなくなるのですが
どの家も水がなくて困っているので
何日も待たないと、順番がきません…。
人数が多いクンデ・ハウスでは、水が枯れるのは死活問題なのです。
幸いなことに、新しい家は、
井戸の深さが深いようで
今のところ、水が枯れることがないです。
この分だと、きっと通年、水が確保できると思います。
ただ困ったことに、井戸の水質が、良くなくて…。
はじめは井戸の清掃をすれば、
もしかして水がきれいになるかと思って
何度か清掃をしてみたのですが
どうも、そういう事ではないようで…。
この日は、タチェンが井戸に入って、みんなで掃除をしたのですが
昨日は業者に来てもらって、本格的な清掃をしました。
でもやっぱりあんまり水質は良くなりませんでした。
これまでは簡易浄水器を設置していましたが
今後はもう少し、グレードの高い浄水器の設置を
検討しなければいけないと考えています。
安全な飲み水の確保も、ネパールでは大きな課題です。
スポンサーサイト
タメルの中級ホテルでバスタブにお湯を10cm溜めると水に色が着いてるのがよくわかる、ひどい時は匂いまでする、
ろ過浄水器をつけてるのだと思うけど容量以上の水を流してるか、フィルター交換を十分にやってないか、元々の浄水能力不足だと思う。
実は、新しい家にも放置されてる浄水器のフィルターハウジングがあるのだけど、配管が途中で切れてつながってない!!
たぶん、その先にポンプが付いていてたのではと思ってる
そこらへんをつないでフィルター交換すればいいと思うのだけど
いつもネパールで問題なのが物がどこで売ってるの!ということ、そしてポンプを動かす肝心の電気がない!!、
でも、今つかってる簡易浄水器のフィルターはあの水を通すを1月もモタナイと思うのでなんとかしないといけないよ。
はじめまして
水は死活問題ですもんね…のむとなると水質は大事ですよね。
前にテレビ東京で日本ポリグルという浄水器の会社を紹介していました。ご参考までに。