fc2ブログ

明日は病院


東京事務所の石川は、無事にネパールに到着しました。

1年ぶりに、あまりにも電気のないネパールの生活を体験し
電気がいつもあるだけで有難いことだと
改めて感じています。

停電なので…
DSCN6579.jpg
夕食風景は、こんな感じです。

ソーラーライトのLEDの光だけを頼りに
夕飯中です。

夕飯の後は、自習時間。
タチェンが描いた、仏像の絵を見せてくれました。
DSCN6588.jpg

こんなに暗くても、順番に
加藤の宿題チェックを受けます。
DSCN6581.jpg

電気はないけれど
無いなら無いなりに、順応して
食事の準備も、勉強も宿題も
なんでも当たり前にこなしています。
DSCN6589.jpg
そして子ども達は
相変わらず笑顔にあふれて、元気いっぱいです。

…確かに元気はいっぱいですが、
約1名、ずっと体調の冴えない子どもが。
チュインはもう3週間も、食事の後に嘔吐してしまうのです。
元気で熱もないのですが、吐き気がどうにも止まらないので
病院へ。

ただし、いくら病院に通っても、症状は改善せず
食事の度に吐いてしまうので、
だんだん体力がなくなってきてしまいました。

原因を特定すべく、ネパールでNo.1と言われる外資の病院へ
2日(日)に検査に行きました。
精密検査をしたところ、
肺と気管支に、気になる影が。

医師の説明によると、まだ原因は特定できないが
感染性の疑いがあり
早急に子ども達全員に検査を受けさせるべきとの診断で
急遽、明日(4日)、病院へ検査に行くことになりました。

クンデ・ハウスは、常にみんなで入り乱れて遊んでいます。
感染源のウイルスの強さと、感染の経路によっては
もうすでに感染しているのではないかと心配ですが
そもそも、原因さえもまだハッキリとしていないので
明日は突っ込んで、お医者様にいろいろと聞いてこようと思います。
スポンサーサイト



| チベタン・チルドレンズ・プロジェクト - スタッフブログホーム |

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する